北海道健康増進プロジェクト
EzoRehaの活動
医療・介護・健康・スポーツ分野で健康づくりをサポートするためのプロジェクト
セラピストの知識を
医療過疎地、高齢者、スポーツ選手や一般の方々へ
理学療法士による学校教育や地域の活性化を図り
新たな社会モデルを作ることを目的としています。
何よりも、北海道の健康寿命を伸ばすために!北海道からスポーツ選手の日本代表を生み出すために!
目標は北海道179市町村を回って体操教室や講演会をして理学療法士の知識を普及すること.
CONCEPT
健康志向
健康管理のために始めた運動も,やめてしまう原因は「痛くてできないから.」健康的な安全な運動を提供できる理学療法士が健康で長く続けることが出来る運動を提供します.
身体に良い運動の普及
人間はなぜ怪我をするのか?どうしたらパフォーマンスが上がるのか?
理学療法士の観点からスポーツ選手や指導者,または高齢者に運動を提供します.
医学の知識を一般化
医療の専門家,身体の専門家である理学療法士の知識を“正しく“そして”わかりやすく”皆様に伝えます.講演会やメディア,SNSを通じて広めていきます.自分自身の身体にもっと目を向けて頂くために.
社会モデルづくりの実現
健康志向,運動指導,講演活動などを通じて健康を意識した街つくりを実現する.行政,教育,医療機関,メディアと連携を図り新しい社会づくりを行っていく.
講演会,講習会の開催
<今までの開催地域>
・札幌市
・岩見沢市
・栗山町
・奈井江町
・江別市
多くの地域の行政などからも依頼があり,【健康志向】を構築するために講演活動等を行っています
主な講演内容
「健康」や「運動」
「最新のトレーニング理論」
「高齢者はなぜ介護が必要になる?」
「筋膜とは?そのセルフケアの紹介!」
等の
テーマに関する講演活動を行っております.
企業や行政,地域の勉強会など,理学療法士の講習会等でも講師実績がある,スペシャリスト達が一般の皆様に理学療法士の知識を伝えます
「身体の専門家(理学療法士)」の講演をご希望の場合ページ下部のお問い合わせフォームもしくはFacebook Pageのメッセージよりお問い合わせください
体操教室の企画運営
Animal Flow (アニマルフロー)やFascial Re-Action(ファーシャル リアクション)など,最新の話題のエクササイズなどの体操教室や講習会などを定期開催や運営をしています.
EzoReha.comが運営する「北海道の理学療法士にオフライサロン”EzoPhy(エゾフィー)”が北海道の皆さんの健康管理や健康志向のために,教室を運営します
↑画像をクリックで紹介サイトにジャンプ
【体操教室ギャラリー】
メディア,雑誌等
HBC「今日ドキッ」さん
〜コロナ対策のおうちでできる簡単エクササイズを紹介しました。〜
-
-
HBC「今日ドキッ」でアニマルフロー を紹介させていただきました。
突然の連絡が! HBCさんのディレクターさんから突然ダイレクトメッセージをいただきました! 「コロナウイルスによる外出制限で運動機会が減った方達向けに自宅で行えるエクササイズを紹介して欲しい」とのこと ...
続きを見る
・(STV様)どさんこワイド179にて
肩こり解消エクササイズとして,出演された金子先生より依頼があり,エロンゲーショントレーニングの肩こり体操を作成し,紹介させていただきました.
・わかさ
北海道の筋膜治療家として,「わかさ」に掲載していただきました.
部活動,クラブチームサポート
EzoReha(蝦夷理学療法士)は北海道の理学療法士による団体へのトレーナーサポートや個人に対する筋膜調整を行っております.
・北海道サッカー協会 U12北海道トレセン
・アンフィニクラブMaki FC U-15
・江別水泳少年団
・岩見沢市立光陵中学校サッカー部
・岩見沢市立北村中学校サッカー部
お問い合わせフォーム
・講演会のご依頼や部活動のトレーニングのご依頼など,またご希望などが有りましたら,記載ください。