北海道で医師や教授が推薦する話題の整体院
北海道の理学療法士達が運営する整体院が全国の医師や教授から推薦を頂き,高評価を頂いております。根本治癒を目的として,たらい回しにされてしまったり,医療保険の期限が切れて治療が受けられないお客様などのニーズが高まっております!
-
-
医師や教授が推薦する話題の整体院とは?
Fascial Manipulation®(筋膜マニピュレーション)とは? Fascial Manipulation®︎とはイタリア人理学療法士 Luigi Stecco氏によって体系化された、ファッ ...
続きを見る
メディアが注目する,理学療法士が運営する
フィットネススタジオ
北海道の理学療法士達が運営するフィットネススタジオは各種インストラクターやメディア関係者からも注目を頂いております。
従来のただ体を動かすだけのスタジオレッスンから,理学療法士による専門的知識をフィットネスに組み込みながら,安心安全な正しいフイットネスを提供しています。
また,日本でも最新のフィットネスを北海道で体験できるフィットネスの発信基地にもなっております。
理学療法士による美容筋膜整体が今話題です!
あなた史上、最高のあなたへ
食べるもの。食べる時間。食べる量。立つ姿勢。座る姿勢。歩き方。寝方。着るもの。身に付けるもの。それらの全てが今のあなたを構築しています。
この少しずつは、これらから先の将来もずっと、あなたの判断により続いていきます。今のあなたは、過去のあなたが作っています。
将来のあなたがどうなるのか?身体のプロと共に考え、理想とするより良い未来を作っていけるかもしれないという可能性と方法を提供させていただきます。
Medical Info
医療・介護情報
-
-
吉田病院の悲痛の叫び
北海道で新型コロナウイルス感染症が問題となっている中、北海道内での最大級のクラスターが発生した旭川市の慶友会吉田病院の公式ホームページ上で12月1日に公開された,「お知らせ文章」がSNSを中心に拡散さ ...
-
-
オスグットはストレッチをしても治りません。
オスグットはストレッチをしてたら良くなります。 あなたは病院や治療院でこんな事を言われた事がありませんか? しかし、オスグットはストレッチでは治らないって知っていますか? ...
Health Care
健康・フィットネス情報
-
-
ブレイクレティクストレーナー養成研修会 北海道初開催!
ブレイクレティクス養成講習会が北海道初開催されました! 以前こちらのサイトでご紹介させていただいた「ブレイクレティクス」の北海道初開催のトレーナー養成講習会に参加してきました。 北海道の理学療法士では ...
-
-
フィットネススタジオレッスン2021年3月の予定
お待たせいたしました。 EzoRehaで運営しているフィットネス教室2021年3月スケジュールが決まりました。 今回も、コロナウイルスの感染予防を考慮し、少人数での開催としております。 ...
Hokkaido Info
北海道観光情報
Seminar
セミナー情婦
-
-
フィットネススタジオレッスン2021年3月の予定
お待たせいたしました。 EzoRehaで運営しているフィットネス教室2021年3月スケジュールが決まりました。 今回も、コロナウイルスの感染予防を考慮し、少人数での開催としております。 ...
-
-
フィットネススタジオレッスン2021年2月の予定
お待たせいたしました。 EzoRehaで運営しているフィットネス教室2021年2月スケジュールが決まりました。 今回も、コロナウイルスの感染予防を考慮し、少人数での開催としております。 ...
PTカズ2018年10月11日 本日より,14年間お世話になったアメブロから卒業して,こちらのWebsiteより情報発信をしていきたいと思います。 ブログを始めた14年前は理学療法士の専門学校の1年生で,ただただパソコンのキーボードに慣れるためにと続けていましたが,気がついてみれば,もう理学療法士の10年目となりました。 はじめは、高校の同級生や専門学校の友達がMixiなどの当時のSNSの延長で閲覧してくれたり,コメントを残してくれたりだったけど,徐々に学校に受験 ...
大学院ってどんなところ? 海外の理学療法士と肩を並べるためには必ず通らないといけない道 大学院には興味あるけど,なんか難しそうで自分には無理… 興味はあるけど,行き方がわからない‥ やっぱりめんどうだからやめた・・ そんなこと言ってられるのも,今のうちですよ! 日本にみたいに3年制の教育で理学療法士になれるなんて国なんて殆どないんです。 将来のために行ってみたいけど,何をしたらいいかわからない。 そんな大学院に興味があるかたもいるかと思います! 平成 ...
PTカズこんにちは,北海道で筋膜の研究をしながら日本No.1の筋膜治療セラピストを目指す 北海道の筋膜治療の認定スペシャリスト,北海道の理学療法士_カズです こちらの,ブログではじめての恒例の長い前振りでした。 初めてご覧になられた方はごめんなさい。 長い前置きの内容は↓こちら 詳しくはこちらのブログ 今日は,マニュアルセラピー研究会の「四肢のモビライゼーション」の講習会にて講師を行ってきました。 この講習会 ...
こんにちは,国際運動器徒手理学療法士(OMT:Orthopedic Manipulative Physio Therapists)とFascial Manipulation®Specialistそして博士課程のトリプルライセンスの取得を目指す. 北海道の筋膜調整セラピスト,筋膜研究家 北海道の理学療法士_カズ です。 理学療法士になってから,必ずと行っていいほど「教えてください!!」と言われるのが【触診】 美容師では髪の毛を触る。 大工が木を触る。 それと同じくらい重要なのが,【理学療法士の ...
Animal Flow(アニマルフロー)® インストラクター養成コースに参加
こんにちは,徒手治療にてすべての人間の障害を治療できるように修行中 北海道の筋膜調整セラピスト 兼 筋膜研究家 北海道の理学療法士_カズです。 アニマルフロー,アニマルフロー,アニマルフロー,アニマルフロー,アニマルフロー,アニマルフロー,アニマルフロー,アニマルフロー,アニマルフロー,アニマルフロー,アニマルフロー,アニマルフロー,アニマルフロー,アニマルフロー,アニマルフロー,アニマルフロー,アニマルフロー,アニマルフロー,アニマルフロー,アニマルフロー,アニマルフロー,アニマルフロー,アニマルフロー ...
Fascial Manipulation®Association にSpecialistとしてMapに登録されました。
こんにちは,すべての障害をこの手で治したい。 北海道の筋膜調整セラピスト兼 北海道の筋膜研究家 北海道の理学療法士_カズ です 先月,数年前より講習会に参加し学んでいたFascial Manipulation®のSpecialist認定試験に合格しました。 Fascial Manipulation®とは? 以下,Fascial Manipulation®イタリア本部のWebsiteより引用 Fascial Manipulation® Level1およびLevel2は48時間,Level3は5 ...
こんにちは,Fascial Manipulation® Specialist試験で日本トップ成績の点数でおさめて合格した 筋膜調整セラピスト兼 筋膜研究家 北海道の理学療法士_カズ です PTカズ理学療法士の秋は何かと忙しい時期ですね!学会や講習会,そして私立大学の大学院の説明会にも足を運ぶ方がいるかな?と思います。 PTカズ最近では,理学療法士のキャリアアップのために大学院への進学をされる方も増えてきました。 そうなんだね!でも大学院って興味はあるけど行く勇気がない。Ezoキ ...
筋膜マニピュレーション(Fascial Manipulation®)とは
PTかずさんは筋膜マニピュレーション協会のスタッフとして講習会で指導してるって聞いたんですけど,筋膜マニピュレーションってよくわからなくて。Ezoキツネ PTカズそうですよね。名前だけが先走って,一体どんな理論なのかってよくわからないですよね。 簡単でいいので,指導者の立場から筋膜マニピュレーションってなんなのか教えてください。Ezoキツネ PTカズわかりました。実際はコースに参加していただいたほうがより理解が深まるというのを大前提として,どのようなものなのか?というのを書いてみたいと思います。 &nbs ...
Fascial Manipulation®(筋膜マニピュレーション) Level2 にアシスタントのため東京出張
おはようございます。 Fascial Manipulation®Specialist の北海道の筋膜調整セラピスト兼 筋膜研究家 北海道の理学療法士_カズ です。 本日は,Fascial Manipulation®(筋膜マニピュレーション)Level2の講習会アシスタントとして東京に来ております。 近年,世界的にFascia(膜・筋膜組織)が多くの領域で注目されており,私も6年ほど前からこの「膜・筋膜組織」に興味を持ち多くの書籍をあさったり,自身で研究をしてみたりといろいろと行なっておりまし ...
理学療法士の知識を公開する 北海道で筋膜の研究をしながら日本No.1の筋膜治療のセラピストを目指す 北海道の筋膜治療の認定スペシャリスト(Fascial Manipulation®) 北海道の理学療法士_カズです PTカズさん!いつも筋膜の勉強をしていると思いますが,私みたいな素人にもわかるように教えてください!Ezoキツネ PTカズEzoキツネ君!そうだよね,筋膜の情報が溢れててよくわからないよね。 PTカズっということで,今日は一般の方向けに筋膜について描かせていただきます。   ...
日本でも数店舗でしか受けることの出来ないFascia(筋膜)に対する施術が受けられる琴似の整体院です。
Seitai 整体院運営 北海道にて医療施設に勤務していた理学療法士たちによる整体院を運営しております。 ”無資格で開院ができてしまうリスクの高い整体院” とは異なり、医師や近隣医療施設と連携をとりながら,そして理学療法士の知識を活かした”安心・安全”の整体技術を提供しております 株式会社EzoRehaが運営する整体院について EzoRehaの整体院は、科学的根拠に基づいた Fascia(ファッシア)「膜筋膜組織」に特化した整体院を運営しております。 Fasciaに対するアプロ ...
PTカズ今回は,簡単に筋膜治療に関わる生理学についてショートコラムを書きました 筋膜の生理学 PatelとLieber(1997)やHuijing(1999)は筋張力の伝達の70%は腱を通して直列に力を伝達し,筋力の30%は並列の結合構造体によって伝達することを示した。 筋膜には種類があり,浅筋膜,深筋膜(筋外膜,筋膜腱膜),内臓筋膜(被覆筋膜,挿入筋膜)…etcが存在する。→以前のコラム『最近,なぜ筋膜なのか?』 より その中の,深筋膜という組織に ...
北海道から最新情報を届けるEzoPT.com−蝦夷理学療法士ドットコムへのお問い合わせ お問合せ内容によって、ご返信までに数日お時間を要する場合がございます。予めご了承ください。 ・EzoPT代表(菅原和侑)のプライベートに関わる質問にはお答えすることができません。 ・ご登録いただいた入力データに誤りがある場合はご返信できないことがありますのでご注意ください。 ・メールアドレスはPCアドレスを推奨させて頂きます。携帯アドレスをご登録の場合は、お客様ご自身にて受信設定をお願い致します。 ・お問い合わせいただ ...
北海道健康増進プロジェクト EzoRehaの活動 医療・介護・健康・スポーツ分野で健康づくりをサポートするためのプロジェクト セラピストの知識を 医療過疎地、高齢者、スポーツ選手や一般の方々へ 理学療法士による学校教育や地域の活性化を図り 新たな社会モデルを作ることを目的としています。 何よりも、北海道の健康寿命を伸ばすために!北海道からスポーツ選手の日本代表を生み出すために! 目標は北海道179市町村を回って体操教室や講演会をして理学療法士の知識を普及すること. ...
プライバシーポリシー(個人情報保護方針) 本文書は、当サイト『EzoPT.com−蝦夷理学療法士ドットコム』における個人情報の保護およびその適切な取り扱いについての方針を示したものです。 このサイトが収集する個人データと収集の理由 コメント 訪問者がこのサイトにコメントを残す際、コメントフォームに表示されているデータ、そしてスパム検出に役立てるための IP アドレスとブラウザーユーザーエージェント文字列を収集します。 メールアドレスから作成される匿名化された (「ハッシュ」とも呼ばれる) 文字列は、あなた ...
筋膜研究家 兼 北海道の筋膜調整セラピスト 北海道の理学療法士_カズ です。 PTカズ本日は,トレーナーや予防介護事業など多くのビジネンスチャンスが広がってきた理学療法士に多くのチャンスを掴むための「餌巻き」=「名刺交換」について書きたいと思います。 ちゃんとやってる?名刺交換! サラリーマンの営業職と違って,理学療法士はあまり名刺交換に意味をもたせていない方もいらっしゃるかと思います. とりあえず,はじめましてなので “形式的な名刺交換“ をしている人が多くいるかと思います ...
Fascial Re-Action(筋膜系再活性化トレーニング)先行受付開始しました.
本日より,H31年4月20日,21日に札幌で開催される Fascial Re-Action(膜・筋膜系再活性化トレーニング)の講習会の先行受付が開始されました. 先行受付はEzoPTフォロワー特典となっており, 北海道の理学療法士_カズ のツイッター(@CaptamKz)のフォロワーまたはFacebook Pageのフォロワー の方が特典として先行予約が本日より可能となりました. フォロワー外の方も,随時フォロ−していただければ申込可能です。 日本初開催講習会!多くの参加者お待ちしております!(定員20名 ...
おはようございます 筋膜研究家 兼 北海道の筋膜調整セラピスト 北海道の理学療法士_カズ です。 今年の2月,若手のセラピストが多数在籍する姉妹病院に現場指導者として出向してきました. その先の若手セラピストに 「カズさんってどんな風に勉強をしてきたのですか?」 「普段どんな事を考えて人生設計してるのですか?」 なかなか深い質問をされるので、自分の「理学療法士人生」をどの様に考えてきたか?を 書いてみたいと思います。 若手セラピストに伝えたい事 01.治療手技よりも【解剖】【運 ...
結婚や出産,多くのイベントが終えると,必ずとっていいほど始まるのは夫婦の「お小遣い戦争」 皆さんは「お小遣い」に関して何のために使うものという認識を持っていますか? おそらく,皆さんは自由に使えるお金という認識を持っていると思います。 あながちそれは間違えではありません。 しかし, あなたは自由に好きなものを買えていますか? 行きたい講習会に行けていますか? そして,あなたが欲しいものは何かの役に立つものでしょうか? 家族がいるから,子供がいるからと悩んでないで,コツコツと自分のスキルを高めることで,家庭 ...
整形外科の評価の基本を学びたい人向け。 当記事では、「どんな本を買っていいかわからない。」や、「アドバイスしてもらえる人がいない。」という人のために運動器疾患の理学療法士評価基礎をまとめました。理学療法士の新人さんや配置転換によって、初めて運動器部門に行くことになった人にご覧いただければと思います。 大変だ!大変だ!Ezoキツネ PTカズどうしたの?Ezoキツネくん!? 今まで,ずっと脳血管チームで勤めていたのだけど,急に運動器疾患のチームに移動してくれって‥ 学生時代も脳血管障害の勉強しか ...
北海道の理学療法士による社会作りを目指す 北海道の筋膜調整セラピスト 兼 筋膜研究家 PTカズ北海道の理学療法士_カズ_です 唐突な話ですが、時間も経つのが早く私ももう32歳になりました. 理学療法士になってもう10年となります. 30歳を過ぎると時間の使い方も随分変わりました. 20代前半は,時間も忘れ友人達と飲み明かしたり,遊び歩いたり,自分の好きなように生きていました. 私は実家も同じ市内にあるのですが,【遊ぶ時間】や【場所】が欲しいと無駄にひとり暮らしもしたこともありました。 札幌の高級住宅街の【 ...
私が代表として運営させていただいている 【Fascial Re−Action:膜筋膜系再活性化トレーニング】 ご好評につき,筋膜調整の有志の方々から,地域開催の依頼が続々と来ています! 第一回目は北海道の札幌市で行うのですが, 「いや〜さすがに札幌には遠くていけない!」っという方々に朗報です! 現在,石川県,茨城県,東京都,九州(福岡県,大分県),愛媛県,からご依頼をいただきました! 必ず,2019年にご依頼いただいたすべての地区で開催します(宣言!!) 相方の吉田先生には日程の相談をしていませんが‥笑 ...
北海道の筋膜調整セラピスト 兼 筋膜研究家 北海道の理学療法士_カズ です. 今日の独り言は「評価」の中の「量的検査と症状再現の意義」について書いてみたいと思います。 評価の中で行なう運動検証や症状の再現性の評価。みなさんはどのような意味を持って行なっているのでしょうか。 評価の意味は ・症状の問題点をあぶり出す ・原因部位を特定する と同時に これも大事 ・治療の効果判定をする. ために用います. 前回の治療の結果,どう変化したかを評価するためにも 質的な評価だけではなく量的な評価をすることは重要です. ...
WCPT(世界理学療法士学会)2019th in ジュネーブ 採択決定
<NEWS> EzoPT代表 の 北海道の理学療法士 カズ 筋膜調整セラピスト 兼 筋膜研究家 の研究が来年行われる2019年WCPT(世界理学療法士学会)の演題発表を行うことに決定しました. 今回の研究は,長年私が勉強していたFascia(膜・筋膜組織)の実験研究の発表を行います. 今回の研究は,簡単に言えば, 「本当に筋膜ってつながってるの?」「死体解剖する時に無理やりつながっているように切っているんじゃないの?」 「筋膜って本当に力を伝達させるの?それって,あくまでもイメージでしょ?」 「本当に足首 ...
Happy Merry Christmas 皆様いかがお過ごしでしょうか? 私はと言うと,プライベートの筋膜調整の依頼を受けた以外は,家族サービスの2日間でした 今日はと言うと,妻は仕事でしたので娘と二人っきりのお留守番でした. まだまだわんぱくの1才児なので,案の定仕事や勉強は出来ず! これは,私に休めと言うことであると思うので,しっかり休ませていただきました! でも,こーいう休んでる日こそイメージが湧きアイデアがたくさん浮かんでくるんですよね. なので,メモ帳片手に娘とおままごとしながら,なにか思いつ ...
こんにちは。 正月休み明けにインフルエンザで病棟が閉鎖している事が事前にわかっているのに, 今日のリハビリをどうするか対策を立ててなかった管理職に対し,「あれどーするの?」「これどうするの?」朝イチから質問攻めをして,司令塔になった北海道の理学療法士_カズ_です. 普段,患者さんの治療をせず,管理職という肩書で,自分の病院とは関係ない仕事をする管理職は立場関係なく成敗します. 素材そのままの_カズ_をお楽しみください. さて。 古くから、理学療法士の実習では見学のあとに質問を「 ...
あけましておめでとうございます. 正月は娘の保育園の正月休みの関係で6連休と長いお休みをいただきました. しかし,元気いっぱいの娘のお相手をしていると全然休んだ気がしない.北海道の理学療法士_カズ_です。 今年は,とても穏やかな年末と正月を迎えている. 年々,歳を追うごとに「家族との時間」や「自分の時間の価値:時給」について考えることが多くなった. 自分は何を大事にしたいか? 何を目的に仕事をしているのか? 自分は結果的にどうなりたいのか? 何のために仕事をしているのか? &n ...
札幌で理学療法士とプロゴルファーによる『ゴルフレッスン会』を開催
おはようございます。 最近,理学療法士の菅原というより,いろいろな活動をしすぎて,自分に見合った代名詞が見つからない 北海道の理学療法士_カズ_です 昨日は,自分の趣味でもあるゴルフのレッスン会に参加してきました. 趣味と言っても,一応私,ヨーロッパゴルフィジオトレーナ協会認定のゴルフィジオトレーナーの資格を持っているのです. ゴルフィジオトレーナーとは? Golf Physio Trainerコースは,ヨーロッパを中心に世界8ヵ国において理学療法士を中心に,医師,アスレチックトレーナー, ...
Animal Flow®︎(アニマルフロー )とは? アニマルフローは動物の動きを応用した,陸上で行なうボディーウェイト(自重)トレーニングです.アメリカで生まれ海外で話題になっているトレーニングです。最近になって日本でも少しずつ認知されて来ましたが,まだ日本でもアニマルフロー が体験できる施設は少ないです。 アニマルフローの根本的なコンセプトは運動連鎖,インテグレート,ファンクショナルムーブメント,四足エクササイズのバイオメカニクスです. そんな、最新のフィットネスですが実は札幌でも体験する事ができます ...
こんにちは。 北海道の筋膜調整セラピスト 兼 筋膜研究家 最近は,『アニマルフロー』のインストラクター養成講習会に参加してから自分の体を鍛えることにハマっている北海道の理学療法士_菅原_です 無事に2019年を迎えまして,Twitterのフォロワー数も2000人を突破しました.(クリックでカズのツイッターへジャンプ) Follow @CaptamKz 前澤友作社長のように100万円100人にプレゼントをすることは出来ないので,コツコツと理学療法士の知識を次世代の理学療法士に伝えていたらここまで増えてきまし ...
Fascial Re-Action 筋膜調整の専門家達が考案した筋膜を最大限に意識したエクササイズ Fascial Re−Action(膜・筋膜系再活性化トレーニング)はフィットネスをはじめ,運動療法やリハビリテーションテーション分野で働く方,または実際にスポーツを行う選手やトレーニング指導を行なっている方を対象としています.独自の自重を使ったトレーニング,そして器具を使ったトレーニングを紹介します.Fascial Re-Actionはピラティス, ...
エロンゲーショントレーニング 〜柔軟性とパフォーマンスを高める新感覚トレーニング!〜 エロンゲーションとは、伸び・伸張という意味です。 エロンゲーショントレーニングは、からだを伸ばす動作を利用した全く新しいトレーニング方法です。 運動感覚をフィードバックするエロンゲーションバンドを使用することによって、運動効果を高めます。 その効果は科学的に検証され、体幹と手足を同時にトレーニングすることで、柔軟性と筋力、バランス能力を高めます。 障害に精通した理学療法士によってリハビリテーションの現場で開 ...
スポーツリズムトレーニング リズムトレーニングは「リズム感」を高めることで運動能力を向上させる、全く新しいトレーニングです。 現在スポーツのトレーニングでは、筋力や心肺機能等フィジカルにアプローチするもの、姿勢やフォームなどテクニックにアプローチするもの、あるいは戦術やメンタルにアプローチするものがほとんどです。 リズムトレーニングは「リズム」からアプローチする全く新しいトレーニングです。今まで「あの人はセンスがいいよね!」で済まされていた「センス」こそが、実は「リズム感」だったのです。皆さんの想像以上 ...
Ⅱ.視診とスクリーニングテスト スクリーニングテストで必要なことは,まず禁忌を発見し,リスクを回避することです。 運動神経の麻痺,しびれや目眩などの症状があり,神経及び血管系のスクリーニングテストを行なった結果,中枢神経系や血管系の問題が見つかった場合は専門医の診察を促すことが必要です. 特に首のムチ打ちなどでリハビリテーションのオーダーが出たときは,症状の有無に限らず,必ず上位頚椎の評価をおこないます。物理療法で頚椎牽引のオーダーが出た時も必ずです。 第1〜第3頚椎は脳神経である延髄が存在しています。 ...
Ⅴ.自動運動テスト 神経の影響が評価により除外された場合は,患者さん自身に自動運動を行なってもらい評価を進めていきます。 そして,自動運動によって以下の確認が可能です。 たとえば可動域制限がある場合は、上記条件のどれかに問題が有ることになる。 これらを鑑別するために他動運動テストを必要とする。 また、自動運動テストの観察項目としては ・運動のどの場面に痛みが生じるか、またどこに痛みが生じるか。 ・運動によって、痛みの強度もしくは質が変化するか? ・痛みによって患者はどのように反応するか? ...
症状の局在化テストについて ココがポイント ・特定の運動(荷重を含む)によって疼痛を誘発と緩和が可能ならば局在診断は徒手的に可能 ・症状が誘発,緩和される時に影響を受けている組織は何かを考える。 ・理学的検査と共に症状の誘発,緩和を行うことで局在診断が可能になる。 ・はじめはできるだけ触れないで評価を行う 例えば腰部の屈曲動作で痛みが出る方であれば,伸展により痛みが軽減するはず. それでは,腰部を痛いところまで屈曲させて,第5腰椎の棘突起や両椎間関節を屈曲方向に押してみる。 そうすると,仙骨 ...
Ⅶ.他動運動テスト そして,自動運動で患者さんの動きの範囲や質,脊柱で言えばどこの分節がより動いているように見えるか?など,患者さん自身で動くことによってどのような症状がどの範囲で出るか?などが観察可能である. そして,他動運動によって以下の確認が可能です。 他動運動での注意事項 ・各運動において痛みがいつどこに生じるか? ・運動によって痛みの強さや質が変化するか? ・運動制限のパターン運動のエンドフィール ・関連する関節の運動 ・関節可動域 また,End feel(最終域感 ...
初めての方へ EzoReha.comが運営するフィットネススタジオ Bodywork Center Réveil (ボディーワークセンター レヴェイユ)へようこそ! レヴェイユのフィットネススタジオは身体の専門家(理学療法士)による様々なプログラムをご用意しております。 初めての方でもすべてのプログラムに参加できますし、もちろん老若男女問わず参加OK! Bodywork Center Réveilのレッスンを実感してみてください。 料金 スタジオレッスン 一回利用 75min ...
こんにちは 現在,筋膜の修士学位論文の修正と来週から行く,OMPTの臨床実習の予習で書斎から出られない 北海道の筋膜調整セラピスト 兼 北海道の筋膜研究家 北海道の理学療法士_カズ_です 今日はOMPT『国際徒手理学療法士』について 今から,5年前にOMPTのベーシックコースに参加し,3年前にアドバンスコースへ進級 昨年,OMPTの筆記テストに合格し,臨床実習の選抜実技試験に合格しました. OMPTのカリキュラムには、理学療法士の学生の時と同じように「臨床実習」があり,病院勤務 ...
こんにちは,北海道の筋膜研究家 兼 筋膜調整セラピスト 北海道の理学療法士_カズ_です. 北海道の筋膜調整セラピストは実は,国際徒手理学療法士【Orthopedic Manipulative Physical Therapist:以下OMPT】の取得も目指しています. OMPTとは「国際徒手理学療法士」と呼ばれる世界共通の理学療法士の資格です。 「IFOMPT」と呼ばれる「国際徒手理学療法学会」が認めた「専門職大学院のカリキュラム」に則った大学院や学会の講習会(日本:日本徒手理学療法士学会)を卒業した者が ...
本日はTVの仕事でした. 僕もいつも見ている『炎の体育会TV』の撮影のお手伝いでした. 私はというと,数年ぶりにゲレンデにフィジオトレーナーをしに来ました! 私に託せられた仕事は,アスリート(マスクマン)のケアと現場対応でした! サポートに行った私でさえ,撮影が始まるまでマスクマンの正体が誰なのか?!が全くわからない程の厳重さでした. マスクマンのケアはというと,気さくなアスリートの方(オリンピック選手)のコンディショニン ...
2019年4月から,理学療法士となって10年となります. 理学療法士として,10年が経ちましたので,区切りとして,自叙伝を出版しました. 自叙伝では,中学生時代〜未来まで,自分の思考やどうして今この立場にいるのか?など色々と書かせていただきました. まさかの5万5千文字というとても長い自叙伝となりました. ご興味の方,いらっしゃいましたら御覧ください. ↓自叙伝は以下のリンクから
本日より,【筋膜調整.jp】を開設しました. 筋膜研究家の菅原と筋膜治療の国際インストラクターの吉田による筋膜の知識を探求するサイト 世界に出回っている,筋膜治療や筋膜の知識を存分に紹介していきたいと思います. また,筋膜の研究をしている菅原による.筋膜の研究の世界なども紹介していきたいと思います. 今後共よろしくおねがいいたします. →詳細はこちら サイトへジャンプ!!
Noteによる出版第二弾 今回は,組織損傷と治癒過程についてまとめました. 皮膚,筋,靭帯,腱,筋膜,骨,軟骨,半月板の構造と損傷による治癒過程について,治癒の仕方から,治癒にかかる日数,治癒過程を促進する治療方法など,healingプロセスを意識した理学療法の実際についてまとめました. 無料公開部分だけでも,組織の構造や分類,コラーゲンやエラスチン線維の仕組みなど,色々と記載していますので,無料公開部分だけでもご覧になっていただければと思います. 今回は,一冊300円としました.勉強会に行く往復交通費と ...
EzoReha Labo.(蝦夷リハ研究所)とは 北海道の有志のセラピストが集まるEzoReha Labo. セラピストとしての技術知識はもちろんのこと、株式会社EzoRehaのビジネスマーケティングなどを学び,北海道の経済の発展とセラピストの働き方の探求をしていく研究会です! EzoReha Labo. は[他のセミナー]となにが違うの? 一般的な団体のセミナー EzoReha Labo. 金額 10000~30000円/一日 (交通費・宿泊費は上乗せ) 1,500円/月謝(学生は1,00 ...
Noteによる出版第三弾 今回は,筋膜治療における僕の視点ということで,普段どのようなことを考えて筋膜治療を行っているのか?をまとめました. 僕は,筋膜マニピュレーションのみならず,OMTなどの他分野の評価内容などの重要部分をかけ合わせたりして,筋膜マニピュレーションの評価で足りないものを補いながら行っています. 無料公開部分では,筋膜治療の注意点や失敗に至りやすい思考などを説明しています. 今回は,一冊300円としました.勉強会に行く往復交通費と考えていただければお求めやすい価格可と思います! ↓以下の ...
4月12日 午前中で病院業務を終わらせ,東京の四ツ谷で新店舗として開院される【Medibody】様の開院記念医療健康推進リーダー交流会にご招待を受け,参加してきました. MediBodyのFascial Lab.として,筋膜の科学と治療を行っていくサロンとして所長として働かれる理学療法士の吉田篤史先生は共に筋膜の最先端の治療を学ぼうと日本人で始めて,内臓機能機能障害の筋膜マニピュレーションの講習会をイタリアに行き受講した仲でもあり, 苦しいことや楽しいことを共有した,昔から筋膜治療を日本で広めていこうと邁 ...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
北海道初開催「Animal Flow:アニマルフロー」フィットネス教室を小樽で開催
ゴールデンウィーク最終日は小樽のFitnessStudio【ENERGEYS】様のGW特別プログラム企画にご依頼を頂き,【Animal Flow】の体験会を開催しました! アニマルフローは動物の動きを応用した,陸上自重トレーニングです.海外で話題になっているトレーニングですが,まだ日本で指導できる人は少ないです. 札幌では唯一,EzoPT代表の私がこのアニマルフローのインストラクターの資格を保有しています. Animal Flowは静的な姿勢や動的な姿勢,方向転換や姿勢転換などいろいろな動作をオリジナルに ...
アニマルフロー札幌教室お申し込みフォーム お待たせいたしました! コロナウイルスの影響で開催を自粛しておりましたアニマルフロー教室ですが、 感染予防対策として,少人数での開催に限り開催させていただくこととなりました! 詳細は下記に記載しておりますので入力、お申し込みをよろしくお願いいたします。 申込みは以下のフォームに入力ください。 参加の決定は、事務局より返信いたしますメールをご確認ください。 受講費:1クラス参加:2,500円(1時 ...
KAZUのAnimal Flow (アニマルフロー)札幌クラス by EzoPhy
お待たせいたしました!EzoPT.comの企画する”オフ”ラインサロン!! 第一回目は札幌西区(琴似)にてAnimal Flow (アニマルフロー)のクラス(体操教室)を開きます! え?アニマルフローって何?? ➣「Animal Flow (アニマルフロー)とは?:ここをクリック!!」 札幌市唯一のアニマルフローインストラクターは実は札幌初開催でクラスを開催します! ※実は先に小樽市で開催してしまいました‥ ➣クリックで記事ジャンプ 【北海道のフィットネススタジオで初開催「Animal Fl ...
World Confederation for Physical Therapy CONGRESS 2019 Geneva 世界理学療法連盟学術集会 in ジュネーヴ 学会発表のためスイスのジュネーヴに行ってきました. 理学療法士として海外に出たのはこれで二回目。 以前は筋膜の治療家としてイタリアへ 今回は筋膜の研究家としてスイスへ行ってきました。 スイスは数多くの湖、村、アルプスの高峰を擁する、山岳地帯に覆われた中央ヨーロッパの国です。その都市には中世の歴史地区が残っており、首都ベルンのツィットグロッゲ ...
noteによる出版第四弾!! 今回は,理学療法士の評価において八割型の比重を占めていると言っても過言ではない【問診】について深掘りをしてみました.普段,どのような問診の中からクライアントの問題点に行き着くのか?をまとめてみました. 今回は贅沢に【問診】についてのみまとめてみました. 無料公開部分では,基礎的な問診項目と深掘りするための内容についてまとめました. 有料公開部分については,その詳細とポイント,そして各関節と内臓疾患(呼吸器,消化器,循環器,泌尿器生殖器)を疑う場合の特殊な関連項目の質問一覧につ ...
EzoReha Action EzoRehaによる医療・介護・健康・スポーツ分野で健康づくりをサポートするためのプロジェクト ”北海道健康増進プロジェクト” 「Ezo Reha Action」 A project to support health promotion in the medical, nursing, health and sports fields by EzoReha. "Hokkaido Health Promotion Project" 【EzoReha ...
北海道の理学療法士_カズ_です。 昨日は,平取町のトマト農家の方々からご依頼を受けて,出張筋膜調整に行ってきました. なぜ,農家への出張筋膜調整を始めたか? クライアントさんのひと押しがきっかけだった。 私が定期的に筋膜調整を行っているクライアントさんのトマト農家をしている息子さんとその奥さんが長年の首の痛みや,そこからくる不調などを併発しているから,筋膜調整をして欲しいとお話がありました.始めは札幌まで来てくれるとの話でしたが,トマト農家のが抱えるお話を聞くと来て頂くわけに ...
こんにちわ。北海道の理学療法士_かず_です。 今回は病院での理学療法士での経験の中でみた, 2世帯住宅されている方々でよく見る怪我をした後の2世帯住宅の失敗例をご紹介します. 2世帯住宅なのになんでそんな間取りにしたの?!と理学療法士の観点からみた,上手に2世帯住宅で暮らす方法について書きたいと思います. 2世帯住宅=介護がしやすい家というわけではない。 二世帯住宅を建てる際は、「子世帯から提案する」「親世帯から提案される」という2つのパターンが考えられます。 どちらから提案 ...
医療機関で長年勤めている理学療法士が,大変だったエピソードや患者さんやその家族に対するアドバイスなどをご紹介するページです!
理学療法士の仕事をしていると,いろいろな怪我をしてしまった理由を聞きます. 玄関先,廊下,お風呂… いろいろな場所がありますが,実は高齢者が転びやすい,意外な場所も存在するのです! 家のリフォームに,模様替えに,親との同居に‥などの参考にしていただければと思います. 意外と多い自宅内での転倒 皆さんは,冬の転倒といえば屋外のイメージが多いのではないでしょうか? 石につまずいたり,雪道で滑ったり‥そんなイメージをするのではないでしょうか? 理学療法士の仕事をしていると,実は自宅内で転倒して骨折 ...
〜北海道[蝦夷]がもっと好きなる旅〜 菅原和侑が立ち上げた北海道再発見プロジェクト 札幌市
今話題の「アニマルフロー」でダイエット!? インストラクターが実感の5キロ減
アニマルフロー!!なんで,もっと早く知らなかったんだ‥ アニマルフローのインストラクターになって5ケ月が経ち,身体の変化が起こってきました. アニマルフローのインストラクターになって半年,午後の仕事が始まる前の平日の昼休みの5分間,自分のオリジナルフローをさらっとやる毎日を過ごしています. オリジナルフローとは,自分のその日感じる体のつっぱり具合や体の伸ばしたいとこなどを考えて,フローを作ることです. ▼例えばこんなやつ。 こんなオリジナルフローを5分間ほど毎日していると身体に変化が起きてきました. 平成 ...
人工関節患者さんに大人気!? SKECHERS(スケッチャーズ)
こんにちわ 北海道の理学療法士_かず_です。 病院で働いていると,患者さんからいろいろな生活グッツを紹介されるのですが,最近札幌の人工関節を手術した人たちの中でじわじわと人気が出てきている商品があります。 自分から話しかけたわけではないのですが,変形性股関節症や変形性股関節症で人工関節の手術をした人たちが,結構の割合で僕に紹介してきます. 変形性股関節症や変形性膝関節の患者さんがおすすめの商品… それは 靴です! ご紹介していきます。 ...
お待たせいたしました!EzoPT.comの企画する”オフ”ラインサロン!!ア 今回も好評に付き札幌西区(琴似)にてAnimal Flow (アニマルフロー)のクラス(体操教室)を開きます! そして,今回は初めての平日の夜に開催します! お仕事の後,平日最後の金曜日に仕事疲れをアニマルフローで疲れを吹き飛ばしちゃってください! 開催日は7月19日19:00〜20:40 ご予約と詳細は以下のページから! &nbs ...
Animal Flow®︎(アニマルフロー) アニマルフローは動物の動きを応用した,陸上で行なう自重トレーニングです.アメリカで生まれ海外で話題になっているトレーニングですが,まだまだ日本で指導できる人は少ないです. アニマルフローのコンセプトの根幹は運動連鎖,インテグレート,ファンクショナルムーブメント,四足エクササイズのバイオメカニクスです. 札幌市では,株式会社EzoReha代表の理学療法士_菅原和侑がこのアニマルフロー®のインストラクターの資格を保有しています.(→Read more)   ...
こんにちわ。札幌市のアニマルフローインストラクターの_KAZU_です 今回は,札幌市ではじめてのアニマルフロー教室を開催しました! 札幌ではここでしか体験できないアニマルフロー 教室です! 定員10名の少数開催のため,じっくりと個人指導しながらワークアウトを行いました! 参加者は,ヨガやピラティス経験の方をはじめ,スポーツチームのトレーナーの方,ダイエット目的やアニマルフローを純粋に体験してみたい方など,いろいろな目的を持って参加された方々がいらっしゃいました! しなやかに,セクシーに,そし ...
Cafe(Coffee shops) DATA SATO CAFFEE 〒064-0951 北海道札幌市中央区宮の森1条6丁目5−15 http://sato-coffee.jp 宮の森にひっそりと佇む本格派カフェ 交通量が多い北5条通りの終着点宮の森にひっそりと佇む本格派のカフェ 珈琲の種類も豊富でSATO CAFFEEさんのオリジナルブレンドも数多く楽しめる. また,珈琲だけではなく,このカフェのすごいところは食べ物もこだわりのお店だということ. 美味しい珈琲 ...
Cafe(Coffee shops) DATA RITARU CAFFEE(りたる珈琲) 〒064-0823 北海道札幌市中央区北3条西26丁目3 8 http://www.ritaru.com/pc/index.html#home 五感で楽しむ北円山のカフェ 札幌中央区「地下鉄東西線西28丁目駅」から歩いて3分のおしゃれなコンクリート打ちっぱなしのお店が見えてきます. 1Fではコーヒー豆の販売も行っており,世界各国から取り寄せた,厳選したコーヒー豆が味わえるカフ ...
こんにちわ アニマルフロー札幌のAnimal Flow®インストラクターのKAZUです 今回はサッポロテイネ・小樽朝里川温泉スキー場をホームゲレンデとして活動中の 【RISING ALPINE SKI Team】さん にご依頼を頂き,Animal Flow (アニマルフロー)のワークアウトを選手たちに行いました. ライジングアルペンスキーチーム ライジングアルペンスキーチームは小学生から中学生までのアルペンスキー選手を育成する為に年間を通じたプログラムを組んで活動しています。 そして選手育成を通して子 ...
note:遺伝子型,体格,社会との繋がりからわかるあなたの本能と障害
noteによる出版第五弾!! 今回は,【遺伝子型,体格,社会との繋がりからわかるあなたの本能と障害】 という事で,理学療法士の知識を利用した,性格と本能の見分け方を解説します! クレッチマーはパーソナリティの中心は気質であると考え,体型と気質を結びつけた3パターンに人間は分けられると紹介しています.また,シェルドンは人間の身体は3つの胚葉(外胚葉,中胚葉,内胚葉)の成長に由来し,3種の身体的な分類が出来るとしています.人間はそれぞれの胚葉のどれかが胎児の時代やまたは人と人との繋がりの中で胚葉が優位に発達し ...
こんにちわ!最近インスタグラムに今更力を入れだした,札幌市唯一のアニマルフローインストラクター アニマルフローインストラクター_KAZUです タイトルがごちゃごちゃで良くわかりませんが(笑) アニマルフロー札幌のインストラクターKAZUが東京でアニマルフローの体験会を開催します! 今回は,アニマルフローの体験会とFascial Re-ActionのIntroductionセミナーの同時開催を企画しました! 私の研究している【筋膜:Fascia】と【Fascial Re-Action】そして【 ...
Cafe(Coffee shops) DATA サムズアップコーヒースタンド 〒006-0033 札幌市手稲区稲穂3条6丁目11-1 https://www.thumbs-up.jp ドライブ途中に気軽に寄れるデザートとコーヒーの店 札幌市手稲区にできたコーヒースタンド「Thumbs up(サムズアップ)」 種類豊富なドーナツやパフェなどのデザートや上質なコーヒーを味わえるお店 エメラルドグリーンの建物が手稲区を走っていると見えてきます! 国道5号線沿いにあり,札 ...
こんにちは 北海道の理学療法士 兼 アニマルフローインストラクターの【K@ZU】です 今回は,ボーディーワークをこよなく愛する人にも,体の不調で悩んでる人にも届いてほしい。 人間が体の痛くなる理由を私のnoteでまとめました. 詳しくはコチラ
note:理学療法士シンギュラリティ『Ver1.0からVer.4.0へ』
今回のnoteは理学療法士の未来の働き方についてまとめました. 理学療法士として働いて10年…この10年のうちに11万人の理学療法士が増えました. 理学療法士が日本で誕生して50年位で6万人。 そして,この10年で11万人 合わせまして17万人の理学療法士が日本に存在します. 世界の中で最も多い国日本. そんな私達は、この17万人の集団から一歩前にでて,世の中の人に探してもらうために,未来の理学療法士の働き方に危機感を感じてきた理学療法士達は紆余曲折しながら,理学療法士の働き方を研究してきました. 私も, ...
お待たせいたしました!EzoPT.comの企画する”オフ”ラインサロン!!ア 今回も好評に付き札幌西区(琴似)にてAnimal Flow (アニマルフロー)のクラス(体操教室)を開きます! そして,8月のアニマルフローワークアウトは土曜日に開催します! じっくりと自分の体を見つめ直す時間にしましょう! joined_video_c655259eab4f4256af704c1d3b7ab329 開催日は8月31 ...
Fascial Manipulation®︎概論 ヤンダアプローチ 整形外科徒手理学療法総論 Fascial Re-Action 僕と,東京で整体院で独立している吉田篤史先生と構築した膜・筋膜再活性化コンセプト ①筋膜解剖1 ②筋膜解剖2,生理学 ③筋膜の病理学,人間工学 ③Fascial Re-Actionコンセプトについて(座学・実技)
北海道のセラピスト向けオンラインサロン『EzoReha Labo.』解禁
株式会社EzoReha.のプロジェクト第6弾 EzoReha Labo. が解禁しました! 北海道のセラピストが 学び・考え・行動しビジネスを構築する 北海道の理学療法士による北海道の理学療法士のためだけのセラピスト大学校! EzoReha Labo.を通じて,セラピストとしての技術や知識の向上 セラピストとしてソーシャルメディアを理解し,外部に影響力・発信力をつける 影響力・発信力を自分のやりたいビジネスに結びつけ実行す ...
こんにちは,札幌市のアニマルフローインストラクター KAZUです 今回は『アニマルフロー』のストレッチ項目の中のひとつ『クラブリーチ』をご紹介 PTカズって,アニマルフローってそもそも何?という方は,以前書いた【アニマルフローとは?】をご覧ください →【アニマルフローとは?】 アニマルフローの動きの意味合いには,⑥つの構成要素があります 1.Wrist Mobilization(手首の可動性) 2.Activations(活性化) 3.Traveling Forms(アニマルロ ...
1.プロローグ 今までの人生を振り返ってみると,僕の人生では,中学〜社会人どの世代に居るときも,自分は身近な人に避けられ,遠いい人に好まれるような人生だったと思う. 曲がったことが嫌いな僕は,どんな立場の人を相手にも変わらない強気な態度をとっていた. すぐに思ったことも口にしてしまって,失敗したことも成功したこともたくさんあった. 『偉くなったからって,動かなくて良いのか?雑用しなくて良いのか?なんでも下っ端にさせて良いのか?なんで,ろくに発展もしない先輩を尊敬しなければならないのか?なんで,ただ自分より ...
こんにちわ! 北海道の理学療法士_かず_です。 今回のnoteでは ・5月のオフライン活動と収益の振り返り ・5月のオンライン活動と収益の振り返り ・とりあえず,自分の趣味の研究を続ければそれが仕事になるという話 ・今月学んだこと について書いていこうと思います. 今や公務員にも認められている「副業」研究しようと日々,新しいものに飛びつく_かず_。 理学療法士の新時代の働き方。複業屋理学療法士のリアルな数字と振り返りをご覧いただければと思います. noteのヘッダーに ❐ブログで書けない話 を書くって書い ...
人間の心と体は双方に影響を及ぼし,それは特徴的に発現すると言われています. 私は,昔から徒手療法についての勉強と並行して,心理学や精神医学などにも興味があったため,【クレッチマー】や【シェルドン】といった精神科医の報告がとても興味深かった. 1900年台前半から身体的な個性(身体構造)と性格の間には関連があると言われています. 学生時代に精神医学や心理学の教科書で聞き覚えはあるかと思いますが,エリストン・クレッチマーは精神科医で人の気質を研究していました.著書には『新敏感関係妄想』『ヒステリーの心理学』『 ...
こんにちわ! 北海道の理学療法士_かず_です。 今回のnoteでは ・6月の活動と収益の振り返り ・Websiteの重要性 ・今月学んだこと ・今月読んだ本 ・今後の方向性 ・プライベートの変化 ・告知 について書いていこうと思います. ※なお,今回の内容は理学療法士が複業屋としてお金を稼ぐノウハウは書いていませんのでご了承ください. でも,私のものまねをしてたら,これぐらいはいけるかも?と思います。 僕も普段から人の物真似しかしていません.それが一番の近道です. ※この先は有料ゾーンになります.プライベ ...
理学療法士的シンギュラリティー【PTver1.0からPT4.0へ】
シンギュラリティー「技術的特異点」 簡単に言うと,「人類に変わって,日々進化を続ける人工知能が人類に変わって,文明を進化させますよ!その主役を担いますよ!」という話. 文明の進化により,各々の職業の働き方も日々進化していきます.日本の理学療法士も日本で誕生し,約60年が経ちました.少しずつ職域が拡大していく中で,我々の働き方は,昔の理学療法士と同様な働き方で良いのだろうか? 今回は【人工知能×理学療法士】という話ではなく,理学療法士の進化【世界の中で(または日本の中で)理学療法士はどのように進化をしていく ...
理学療法士の副業の形を形に。【理学療法士の働き方改革】配信開始
こんにちは, 北海道の理学療法士の社会貢献団体【EzoPT】代表 北海道の理学療法士 菅原 です. この度,noteにて月額オンラインマガジン【理学療法士の働き方改革】の配信がスタートしました! 新時代に向けた新たな理学療法士そして種々のセラピスト達の働き方について,日々インターネットやマーケティングの理論を理学療法士知識と併用して学んでいるEzoPT代表カズが月額マガジンを配信します! 配信は月に2本以上!普段私の有料ノートを月に2冊ご覧いただいている方はとてもお得な価格となっています! ぜひ,理学療法 ...
Animal Flow体験会 & Fascial Re-Action イントロダクションセミナー in 東京 終了
Animal Flow体験会 & Fascial Re-Action イントロダクションセミナー in 東京 終了 7月27日 28日に東京四ツ谷のMedibodyさんに施設をご提供いただき,Animal Flow 体験会 と Fascial Re-Action イントロダクションセミナーを開催してきました! 【Animal Flow】 アニマルフロー のインストラクターの仕事としてははじめての東京開催でした。参加者の皆様はアメリカ発祥の新しいボディーワークに対して興味を持っていただきました! ...
北海道の理学療法士のための You tubeチャンネル「Seeing is Believing」がスタート
こんにちは,EzoReha.com 代表の菅原です. 北海道も夏真っ盛り,ビールの美味しい時期になりました! そんな,7月からこのサイトもリニューアルしました! 以前より,私の社会貢献活動として「EzoPT:蝦夷理学療法士」という団体を運営していたのですが, 7月よりリニューアルとして,名称の変更を致しました! 「EzoReha:エゾリハビリテーション」略して, エゾリハとして今後活動していきます。 「EzoReha:エゾリハビリテーション(蝦夷リハ)とは」 北海 ...
北海道の理学療法士が日刊フィットネスマガジンを創刊(note)
こんにちは,理学療法士の知識を一般化し北海道を豊かに! 北海道のセラピストコミュニティのオーナー,北海道の理学療法士_菅原_です。 本日は,北海道のセラピストコミュニティ『EzoReha Labo』のメンバーで日刊マガジンを創刊したのでご紹介致します‼ 日刊フィットネスオンラインマガジン【Jungle Gym〜ジャングルジム〜】   ...
こんにちは,理学療法士の知識を使って北海道を元気に!! 北海道のセラピストコミュニティ【EzoReha Labo】代表の北海道の理学療法士_菅原_です 今回は,メルマガはじめました‼? メルマガはじめます‼のお知らせです‼ 正式リリースは9月4日より創刊となるのですが,現在登録いただいても初回記事が読むことが可能です‼ (↑クリックでメルマガの紹介ページへ) また,なんと,現在初月無料登録キャンペーンを行っていますので,よ ...
日刊トレーニングマガジン【Jungle Gym:ジャングルジム】試し読み
こんにちは, 北海道のセラピストコミュニティー【EzoReha Labo:蝦夷リハラボ】を運営する 北海道の理学療法士_菅原_です。 この度は,EzoReha Laboのサロン生達が集まって, 日刊トレーニングマガジンを創刊させたので,その紹介とトレーニングマガジンに書かれている記事の紹介をしたいと思います‼ そもそも【EzoReha Labo:蝦夷リハラボ】ってなに? EzoReha Laboとは私が運営する,北海道のセラピスト達の自立支援コミュニティーです& ...
お待たせいたしました!EzoReha.Laboの企画する体操教室(ボデイーワーク)!!ア 今回も好評に付き札幌西区(琴似)にて,札幌市唯一のアニマルフローインストラクターのAnimal Flow (アニマルフロー)のクラス(体操教室)を開きます! そして,9月のアニマルフローワークアウトは日曜日に開催します! じっくりと自分の体を見つめ直す時間にしましょう! joined_video_c655259eab4f4256af704c1d3b7ab329 ...
こんにちは,札幌市唯一のアニマルフローインストラクター・北海道の理学療法士_菅原和侑_です 今,アニマルフロー熱いです!! 8月22日の【スッキリ】で世界選手権で優勝し,東京オリンピックフリークライミングの日本代表として選出された楢崎智亜選手の特集がありました‼ この投稿をInstagramで見る World Championships 2019 is over. As a result, I got 2 gold medals. On ...
こんにちは,北海道理学療法士_菅原_ 今回は前十字靭帯断裂後のスポーツ復帰について,簡単にまとめたいと思います。 昨年の3月だったでしょうか。 川崎フロンターレの齋藤学選手が前十字靭帯(ACL)断裂後5ケ月で復帰するとのことでした。 このニュースを見たときに私は『えっ!?大丈夫5ケ月で‥』と思ったのを覚えています。 世間も間違った知識が入らないように,前 ...
こんにちは,北海道理学療法士_菅原_です 今回は前十字靭帯断裂後のスポーツ復帰について,簡単にまとめたいと思います。 2019年の3月だったでしょうか。 川崎フロンターレの齋藤学選手が前十字靭帯(ACL)断裂後5ケ月で復帰するとのことでした。 このニュースを見たときに私は『えっ!?大丈夫5ケ月で‥』と思ったのを覚えています。 世間に間違った知識が入らないように,前十字靭帯断裂後のスポーツ復帰について簡単にまとめたいと思います。 前十字靭帯損傷後のリハビリとの出会い あれはもう6 ...
お待たせいたしました!EzoReha.Laboの企画する体操教室(ボデイーワーク)!!ア 今回も好評に付き札幌西区(琴似)にて,札幌市唯一のアニマルフローインストラクターのAnimal Flow (アニマルフロー)のクラス(体操教室)を開きます! そして,10月のアニマルフローワークアウトは日曜日の朝に開催します! じっくりと自分の体を見つめ直す時間にしましょう! joined_video_c655259eab4f4256af704c1d3b7ab329 アニマルフロー とは? ...
Animal Flow® × ヨガ× ピラティス × 自重トレーニング Presented by EzoReha 北海道の理学療法士の有志達が運営する障害予防・健康活動 PTカズ今話題のフィットネスを『一日で体験できる』フィットネスフェスティバルを開催します!! ヨガをやっているけど,他のフィットネスにも興味がある! 自分にあっているフィットネスを見つけたい! いろんなフィットネスに興味あるけど,スタジオに登録するのはおっくう フィット ...
お待たせいたしました!EzoReha.Laboの企画する体操教室(ボデイーワーク)!!ア 今回も好評に付き札幌西区(琴似)にて,札幌市唯一のアニマルフローインストラクターのAnimal Flow (アニマルフロー)のクラス(体操教室)を開きます! そして,11月のアニマルフローワークアウトは金曜日の夜に開催します! お仕事に疲れて飲みに行くのも良いですが, 運動をすれば、ストレス発散そして疲れをためない体つくりができますよ! じっくりと自分の体を見つめ直す時間にしましょう! joined_v ...
Fascial Manipulation®が札幌で開催されます!
こんにちは,Fascial Manipulation® 国際認定セラピスト 北海道の理学療法士_菅原和侑_です。 今回は私が携わっている,JAPAN Fascial Manipulation®Associationの講習会制度が2020年度より変わり,より日本の皆様に講習会が参加しやすくなりますので紹介させていただきます! Fascial Manipulation® 『Fascial Manipulation®』はイタリア人理学療法士 Luigi Stecco氏が1987年から体系化された,Fascia( ...
Fascial Manipulation®(筋膜マニピュレーション)とは?
こんにちは! 北海道の理学療法士_カズ_です。 札幌市で筋膜治療の国際認定セラピストとして,活動をしています。 筋膜治療を学ぶために,イタリアに短期留学をしたり,大学院で筋膜の研究等を行っていました。 現在では,世界で40名ほどしか保有していない,Fascial Manipulation®Specialistとして北海道でクライアントの筋膜調整等を行っています。 さて,先日下記のツイートをしました。 Fascial Manipulation®︎Level3のスタッフ業務のため東京に来ています ...
Animal Flow® Level2 & Advance Flow Design コースを終了しました。
こんにちは。 札幌市唯一のアニマルフローインストラクターとして,Animal Flow®の普及活動をしています。 北海道の理学療法士_カズ_です。 アニマルフロー とは? アニマルフロー については、詳しく説明させていただいたコラムがありますので、そちらでご紹介しています! 先日, Animal Flow®︎ Level2とその翌日に行われた Animal Flow Advance Flow Design コースに参加してきました。 Animal Flow®︎ L ...
お待たせいたしました!EzoReha.Laboの企画する体操教室(ボデイーワーク)!!ア 今回も好評に付き札幌西区(琴似)にて,札幌市唯一のアニマルフローインストラクターのAnimal Flow (アニマルフロー)のクラス(体操教室)を開きます! アニマルフロー とは? アニマルフロー については、詳しく説明させていただいたコラムがありますので、そちらでご紹介しています! そして,年内最後のアニマルフローワークアウトは土曜日の夕方に開催します! お仕事に疲れて飲みに行くのも良いですが, 運動 ...
Academy アカデミー Our Philosophy 世界へ羽ばたく北海道のセラピストを育成 EzoReha Academy とは 北海道のセラピストのために技術や知識を提供する学びの場です。 また、新時代のセラピストの働き方を考え,セラピストとしての技術・知識だけではなく、マーケティングやSNS、テクノロジーなどの分野も学び 新しいセラピストとしての働き方を創造していく能力を身につけます。 人と人とのつながりを大切にし,さらなる北海道の発展のために講師と受講 ...
Our Philosophy 世界へ羽ばたく北海道のセラピストを育成 EzoReha Labo とは 北海道のセラピストのために技術や知識を提供する学びの場です。 また、新時代のセラピストの働き方を考え,セラピストとしての技術・知識だけではなく、マーケティングやSNS、テクノロジーなどの分野も学び 新しいセラピストとしての働き方を創造していく能力を身につけます。 人と人とのつながりを大切にし,さらなる北海道の発展のために講師と受講生ともに成長していきたい。 そんな思いが詰まった場を提供してい ...
HBC「今日ドキッ」でアニマルフロー を紹介させていただきました。
突然の連絡が! HBCさんのディレクターさんから突然ダイレクトメッセージをいただきました! 「コロナウイルスによる外出制限で運動機会が減った方達向けに自宅で行えるエクササイズを紹介して欲しい」とのことでした。 私自身も、コロナウイルスによる二次的な障害(身体機能障害やうつ病)に対し不安視していたので, 楽しく、しっかりと自身を解放できるようなエクササイズを紹介したい!と思い 今回はAnimal Flow®︎を紹介させていただくことといたしました! テレビには数回出させていただいたことはありましたが、生放送 ...
2020年4月6日 EzoReha.comを運用していた,北海道のセラピストコミュニティ「EzoReha」はさらなる北海道のセラピストの発展と北海道の健康を推進する事業を進めていこうと、株式会社EzoRehaを設立いたしました。
「リーダーはオワコン紹介じゃなく希望を語れ」byえぞリハ菅原
こんにちわ、昨日はコロナウイルスの影響で会社設立の挨拶ができなくなってしまったので、名刺交換をさせていただいた方(紛失してしまった人はすみません)にメッセージをしました。 基本的に会社設立のお知らせはお返事を期待して送っているものではないのですが、それでも返信がきます。 企業の代表さんや個人事業主で”活躍”されている方。そして付き合いを大事にされている方 ”忙しい人に限って”返信が来るんですよね。 ”愛を売っている人”と”商品を売っている人”の差ってこういうところで出るんだなって感じ、昨日は一日中”愛を感 ...
皆んなが「いいね!」って言い始めたものは、既に一般化されていて、そもそもがみんなの想像の範疇でのアクションになってくるから、自分が何か新しいアクションを起こすときは「他人から鼻で笑われるか、否か」で判断していて、他人から鼻で笑われないことはなるべくやらないようにしています。 どういった目標を掲げれば、他人から鼻で笑われる(馬鹿にされる)かを考えたときに、僕が7年前ぐらいに決めた目標、独立して「自身のお店を持つ。」ことだったのですが、その当時は、自分が慕ってるお医者さんや先輩たちからも鼻で笑わ ...
おはようございます。 昨日は、夜から”西野亮廣さんのオンライン講演会”に参加して頭からアイディアが噴水のように溢れ出てきてしまったので,書斎に散らばった文字を拾い集めてたら珍しく日付をまたいでしまった菅原です。 さて、今日もAM4時からBLOGを書くぞ!と思ったのですがまさかのサーバーメンテナンス..現在、絶望に浸りながらメモ帳に今日のブログを書いています。 ここ最近”西野亮廣さん”の影響で”オンラインサロン”という言葉を耳にするようになりましたが、その実態がわかっていない人がほとんどだと思 ...
少し暇ができたときに『Youtube』を撮影しては公開をしてるのですが、普段理学療法士として働いている時に後輩に指導している技術的な内容と、世間の理学療法士が面白がっている内容にズレがあります。 「テクノロジーの進化によって、僕たちの生活がどのように変わっていくのか?」を知りたい人たちはYoutubeのユーザー層です。 しかし世の中には、「理学療法士の新しい働き方なんて知ったこちゃねえよ。意識高い系男子かよ。」という人は少なくありません。 「どちらが正しい」とかはありませんが、選択肢は多い方 ...
今後はインターネットは”程よく閉ざされる” by えぞリハ 菅原
「僕らを急速に前に進めてくれる『次世代の常識』は理解が追いつかない世代によって潰される」ということは 昔から往々にしてあると思うのですが、どうもTwitterでは世代を超えて、その悪しき習慣を加速させている気がして、 少しずつ僕もTwitterにのせている重心を別のものに移しはじめています。 『次世代の常識』は『現代の非常識』の中にしかないのですが、現代の非常識に対して、「そういう考えもあるんだね。」と寛容になれないのがTwitterで.. いや、厳密にいうと、寛容な人はいるのだけど、寛容じゃない人の声が ...
最近、「つまらなそうに仕事をするな!」という言葉をよく耳にしますよね。 僕も、そう感じたことがあるような気がします。 そりゃそうだよね。 どんな仕事にも、「I 」がいて「You」がいる。パソコンに向かってやる仕事だって、患者さんに行うリハビリだって。 つまらなそうに仕事をしていると、その熱量が多かれ少なかれ「You」に伝染する。その、熱量は第三者の「He」や「She」や「They」が感じ取っちゃうんだよね。だから、お前には関係ないじゃんっていう横槍が入ってきちゃんだよね。 でも仕事のライバル ...
おはようございます! 本日も、コツコツと積み重ねです。 コロナで大変な世の中ですが、無事に収束したら、挑戦する北海道の理学療法士を誘って、パーっと未来を語る会をしたいなって思っている今日この頃です。 理学療法士と12年が経ち、ある程度職場からはお金をいただけるようになりましたが、僕は結婚して5年ずっとお小遣いを月一万円で生活しております。 僕自身あまり、物欲がないため、妻には、お小遣はいらないから、「おかね必要な時にちょうだい」って結婚当初言っていました。 しかし、妻が「社会人なんだからお財 ...
どういうわけか、最近オンライン、オフライン問わずアドバイスを求められる側の人間になってしまいました。 僕自身、成功者でもないですし、今は街づくりに奔走しているので、人の人生に口を挟む時間もないのですが、それでも”本人から意見が欲しい”と求められれば、誠心誠意、”僕だったらという意見”をお応えするようにしています。 ところが、少し困ったことがあります。 ”意見を求めている”ということは、現時点で、自分の人生の何かしらの歯車がうまく噛み合っていない状態だと思われるのですが、それにも ...
おはようございます。 今日もいつもと変わらず、早朝から書斎で熱いコーヒーを飲みながら,寝起き一発目のアウトプットを初めております。 EzoReha菅原です。 僕は、だらだらと喋るだけの「ぶんチャンネル」という手抜きのYoutubeチャンネルを行っています。 毎日毎日、動画編集もせずにだらだらと発信しているのですが、僕は最近自分で急成長をしていると実感しています。 その理由は、「発信をする」ということが決まっているからで、そのため僕は毎日ネタを探しながら生活するようになったからで、毎日の生活一 ...
僕は楽しい未来を想像するのが楽しくて楽しくって、これまでにたくさんの夢をみました。 「こんな社会になったらいいな。」「こんなことができるようになりたいな。」 など、いろいろな夢を思いついては一冊のノートに書いて、どうしたらそうなれるんだろう?と夢を夢のままで終わらさないように、目標に転換しています。 でも、8年くらい前に「自分の会社を作りたい!!」っと言った時は、全力で周りの理学療法士たちに、たくさん鼻で笑われました。 「理学療法士がそんなことできるわけがない。」 「馬鹿なこと言ってないで、仕事しろ。」 ...
何を大切にしなきゃいけないかを考えてみる。 byえぞリハ菅原
法人の仕事が急速に進み、オンラインサロンメンバーの動きも活発になってきました。 サロンを運営している身として、そこで背負っているのはメンバーの期待で、「次に菅原は何を見せてくれるのか?」を常に持たれています。 周囲の理学療法士に挑戦する人が増えれば増えるほど、その声は大きくなり、僕のお尻も引っ叩かれます。 ですが、それは作り手として極めて良質な環境ですし、自分でこの道を選んだのですから 後悔なんてしてません。 ただ、メンバーの中には未来を決めかねているメンバーもいるし、後一歩が踏み出せないメンバーもいるし ...
おはようございます。 北海道の理学療法士EzoReha 菅原です 昨日は、友人の理学療法士がコンディショニングスタジオを法人化したことを記念して開催されたオンライン講習会に参加し、とても自分のやりたいことの再確認ができ、とても幸せな気分になりました。 また、僕の熱も着火し、やる気スイッチがカチッとなりました。 お店の開院の準備を黙々とやっておりましたが、心の準備が足りてなかったなと反省点もあり、オープンまで残り1ヶ月半もあるので、しっかりと心の乱れを整理したいと思った昨日の出来事でした。 & ...
自分の街に閉じこもるなら、街の価値を知ってから閉じこもった方がいいかも。 byえぞリハ菅原
北海道もあったかくなり緑が生い茂ってきました。 フラット散歩に行きたいな〜っと思っているのですが、仲間の整体院のオープンが再来週に迫り、いよいよお尻に火がついてきました。 今年、コロナウイルスの猛威がなければ、おそらくお家にこもって事務作業を黙々とできなかったので、「何事にも意味がある」と考えて、感謝しながら準備します。 以前にも、Blogで書いたかもしれませんが、私は理学療法士4年目の時に一度”大きな挫折”をしました。 それまでは、社会人の2年目から”北海道サッカー協会の一員”となり小学生年代の北海道選 ...
コロナウイルスの猛威により、様々な業界がダメージを受けています。 賑やかだった、琴似の街並みはまるでお正月の朝のように静かな毎日が続きました。 Stay Homeによる見えない待機を命じられ、嵐が過ぎ去るのを震えながら待つ毎日が続いています。 私自身、残り1ヶ月の医療機関での勤務が終われば、どんな未来が待っているのか不安な毎日です。 病院で働いても、病院をやめてもその先には不安しかありません。 改めて思うことは、多くの方が、”身体の調整”そして”運動”を必要としていることです。 コロナの不安 ...
Twitterなどを見ていると、「将来が不安だけど、失敗が怖い」という村と「将来不安なら、早く挑戦しろよ。」という村が戦争をしている感じがしますね。 お互いの言い分もわかります,僕は圧倒的に後者の立場をとるのですが,多分これに関して多くのセラピストたちが悩み苦しんでいると思うので,ここでちょっと書きたいと思います。 Twitterの嫌なとこは、責任を取ってもくれないのに好き勝手成功者(もどき)がマウントを取ってくることですね。 だから、僕も繰り返しになりますが、「将来不安なら、早く挑戦しろよ。」っていう立 ...
株式会社EzoRehaが運営する「筋膜マニピュレーション:Fascial Manipulation」に特化した、筋膜整体院 筋膜メディカル整体院札幌店が2020年6月6日グランドオープンです! 道内初上陸の筋膜整体に特化した整体院です!
北海道の理学療法士達が運営する「筋膜施術」特化型の整体院の予約が開始されます!
おはようございます。 EzoReha(エゾリハ)菅原です。 ご存知ない方も多いかと思いますが、私は現在病院勤務をしながら、整体院開院の準備を進めております。 関東で筋膜整体を中心に人々の健康を提供しいている「筋膜メディカル整体院」の札幌店が6月6日にオープするため、その店舗の技術アドバイザー兼オーナーとして今後、北海道の新しい健康の形を文化にすべく日々模索しております。 「筋膜メディカル整体院」は元医療機関所属の理学療法士がセラピストとして働く整体院です。 従来の整体院は、特に資格が必要とせ ...
このWebsiteが運営する株式会社EzoRehaの新事業が始まりました! 筋膜メディカル整体院札幌店 筋膜への施術に特化した理学療法士による整体院「筋膜メディカル整体院」を2020年6月6日にオープンさせました。 当店では,イタリア発祥のエビデンスに基づいた筋膜治療 【Fascial Manipulation®︎:筋膜マニピュレーション】に特化した整体院として、北海道では唯一、専門的な筋膜整体を受けることができる整体院です。 技術監修には,世界にも数十人しか認 ...
Bodywork Center Réveil スタジオスケジュール
専任講師による少人数制のグループレッスン スタジオスペースではヨガやピラティス、スポーツリズムトレーニング、Redcordトレーニング、Animal Flow,ブレイクレティクスなど様々なプログラムをご用意しております。 年齢、性別、経験問わず少人数で講師が一人一人サポートできる体制で安心してご参加できる内容です。 ぜひプログラムを通して、ご自分とゆっくり向き合い、ご自分にあった講師やクラスを見つけてください! クラスのタイムテーブルは、毎週定期的に開催されるレギュラークラスに加え、月に1、 ...
札幌市内も徐々にコロナウイルスも落ち着きつつあり、徐々に市内のスポーツジムやスタジオなども営業が再開してきました。 当社が運営する理学療法士によるフィットネス教室も2020年7月から再開したいと思います。 しかし、まだまだ油断はできませんので、60平米ほどのスペースにて少人数開催を行い、感染症予防に勤めたいと思います。
お待たせいたしました。 好評につきお問い合わせもたくさんいただいておりましたが、スケージュールが決まりました。 EzoReha(エゾリハ)による理学療法士のフィットネススタジオ8月のスケジュールをアップいたしました。 今回も、コロナウイルスの感染予防を考慮し、最小人数での開催としております。 参加人数が少ないため、お早めにお申し込みいただければと思います。
アニマルフロー インストラクター養成講習会 in 札幌 参加者募集
詳細 日時:2020年10月24日、25日(二日間) 24日12時〜18時 25日10時〜16時 (終了時間が1時間ほど遅くなる可能性もありますので、時間に余裕を見てください) 場所:studio Vega 北海道札幌市西区琴似1条4-1-29 北栄ビル 第1スタジオ 講師:Jin Takazawa アシスタント:Kazuyuki Sugawara 料金:80,000+税 ご希望の方がいらっしゃいましたら, Instagram (https://www.instagram.com/kazu_ ...
お待たせいたしました。 EzoRehaで運営しているフィットネス教室スケジュールが決まりました。 今回も、コロナウイルスの感染予防を考慮し、少人数での開催としております。 ↓スケジュールは以下のリンクをクリック
こんにちは。北海道の理学療法士_カズ こと 株式会社EzoRehaの菅原です。 株式会社EzoRehaを設立し,早くも半年が経ちました。 理学療法士による株式会社はまだ北海道には例の見ない会社です。 毎日毎日、新しい課題と立ち向かいながら,北海道でいかに理学療法士が輝けるか? お客様をいかに健康に導けるか? を考えながら過ごしています。 そして、株式会社EzoRehaは10月より2期目を向かえます。さらに北海道に対し何か働きかけができないかと,新しい挑戦をしていきたいと思います。   ...
こんにちは。北海道の理学療法士_カズ こと 株式会社EzoRehaの菅原です。 株式会社EzoRehaを設立し,早くも半年が経ちました。 理学療法士による株式会社はまだ北海道には例の見ない会社です。 毎日毎日、新しい課題と立ち向かいながら,北海道でいかに理学療法士が輝けるか? お客様をいかに健康に導けるか? を考えながら過ごしています。 そして、株式会社EzoRehaは10月より2期目を向かえます。さらに北海道に対し何か働きかけができないかと,新しい挑戦をしていきたいと思います。   ...
Fascial Manipulation®︎ ウェブセミナー 開催
秋風が冷たくなってきた今日この頃,皆様いかがお過ごしでしょうか? コロナウイルスにより、道外への講習会や道内での講習会に足を運ぶにもなかなか職場の許可がおりない方もいらっしゃるかと思います。 そんな方々に朗報です! この度,Fascial Manipulation®︎協会と株式会社EzoRehaが協力し、Fascial Manipulation®︎ウェブセミナーを開催する運びとなりました! 今回のセミナーはFascial Manipulation国際インストラクター(アジア担当)のイタリア人理学療法士 M ...
こんにちは。 北海道の理学療法士エゾリハ菅原です。 結論から話すと、いつもと同じ生活を繰り返していると退化しかないよという話をしたいと思います。 ほぼ全ての人は、同じ時間に起き、同じ時間に出発し、同じ時間の電車にのり、同じ時間に出社します。 おそらく、生活をしていく中で効率化を目指して、一番最短の車両にのり、一番ストレスがかからない道を歩くでしょう。 今、自分の生活を一つでも変えたいのであれば、まずはいつもと違う生活をしましょう。 いつもと違う電車に乗り、いつもと違う道を歩き、 ...
北海道も風が冷たくなってきました。 こんなときにはあったかいコーヒーが飲みたくなるかと思いますが、 「カフェインで夜寝れなくなる」 「コーヒー飲みすぎて、お腹が緩くなる。」 「カフェインの取りすぎでおしっこが近くなる」 「カフェイン依存症かもしれず不安」 そんな方々のために、株式会社EzoRehaではカフェインレスコーヒー(デカフェ)をお勧めしています。 「デカフェ美味しくない。」 「デカフェ飲んだ事ない!」 そんな方々に、STANDARD COFFEE LAB. にてバリスタとしてお客様に ...
こんにちは。北海道の理学療法士_カズ こと 株式会社EzoRehaの菅原です。 10月のセミナーに引き続き、第二弾です! 株式会社EzoRehaを設立し,早くも半年が経ちました。 理学療法士による株式会社はまだ北海道には例の見ない会社です。 毎日毎日、新しい課題と立ち向かいながら,北海道でいかに理学療法士が輝けるか? お客様をいかに健康に導けるか? を考えながら過ごしています。 そして、株式会社EzoRehaは10月より2期目を向かえます。さらに北海道に対し何か働きかけができないかと,新しい挑戦をしていき ...
Bodywork Center ボディーワークセンター 薬や化学製品に頼らない自然体に ”自然体”というのを 一つのテーマとし、運動、食事、また生活すべての面で より自然なココロとカラダを取り戻して頂けるよう指導させて頂きます。 人間の本来の体の使い方をしていなかったり、 過度にカラダの一部分を使うことにより、 痛みや姿勢の悪化に繋がっていきます。 人間本来の動きを取り戻しカラダを楽しく動かすことが 日常生活の習慣となるよう、導けていけたらと考えています。 そのため、軌道が決められたマシント ...
Bodywork Center Réveilについて 〜EzoReha Action〜 北海道の理学療法士による医療・介護・健康・スポーツ分野で健康づくりをサポートするためのプロジェクト ”北海道健康増進プロジェクト” 「Ezo Reha Action」 薬や化学製品に頼らない自然体に ”自然体”というのを 一つのテーマとし、運動、食事、また生活すべての面でより自然なココロとカラダを取り戻して頂けるよう指導させて頂きます。 北海道中の部活動や高齢者施設,過疎地の健康管理などのご依頼も承り,出張し運動を提供 ...
お客様の笑顔が溢れています by 筋膜メディカル整体院札幌(琴似)店
オープンして半年が経ちました。 北海道で唯一筋膜の整体に特化した整体院 筋膜メディカル整体院札幌(琴似)店が札幌市琴似にオープンして早くも半年が経過しました。 北海道に新しい健康の形を文化にすべく日々模索しております。 「筋膜メディカル整体院札幌(琴似)店」は元医療機関所属の理学療法士が施術者として働く安心安全の整体院です。 従来の整体院や民間の治療院では、開業をするためにとりわけ資格などは必要とせず、肩揉みが得意な主婦や学生でも開院が可能でした。 そのため、医学的な知識や技術に乏しい施術者により患者様の ...
身体のプロ「理学療法士」による美容整体が始まりました! あなた史上、最高のあなたへ 食べるもの。食べる時間。食べる量。立つ姿勢。座る姿勢。歩き方。寝方。着るもの。身に付けるもの。それらの全てが今のあなたを構築しています。 この少しずつは、これらから先の将来もずっと、あなたの判断により続いていきます。今のあなたは、過去のあなたが作っています。 将来のあなたがどうなるのか?身体のプロと共に考え、理想とするより良い未来を作っていけるかもしれないという可能性と方法を提供させていただきま ...
こんにちは!北海道の理学療法士_菅原です。 今回、最新のフィットネスが北海道に上陸したのでそのパーソナルトレーニングを体験しました!そのご紹介させていただきたいと思います! その名は『ブレイクレティクス』です! BREAKLETICS®︎(ブレイクレティクス)とは ブレイクレティクスは、ドイツでブレイクダンサーとして名高い”ピーター・ソヴィンスキが考案したファンクショナルムーブメントです。腹筋、スクワット、腕立て伏せといった基本的なトレーンングをブレイクダンスの音楽や動作を融合させ、トレーニ ...
Fitness フィットネス EzoRehaのFitness教室では,身体機能を高めたいお客様,ダイエット目的のお客様,スポーツのパフォーパンスを高めたいお客様の教室は勿論のこと,手術後の患者様や痛みを抱えた患者様,さらには介護保険を取得したが『デイサービスには通いたくない。』お客様などの運動を理学療法士が主体となり,その人の能力に合わせ”安心・安全の運動”そして”人間のパフォーマンスを最大限に高める運動”を提供しております。 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ Topic コラ ...
ウーマンズ・シェイプ&スポーツで「アニマルフロー 」が紹介されました!
こんにちは,EzoReha代表の北海道の理学療法士_カズ_です アニマルフロー インストラクター養成コースLevel2とアドバンスコースに参加して,早4ヶ月。 少しずつ、Level2同期の方々がインストラクター試験に合格されています。 僕も頑張らねば... そんなこんなで,来月もアニマルフロー マスターインストラクターのjinさんのフィットネススタジオでAnimal Flowのセッションをする予定が決まりました!札幌唯一のアニマルフロー インストラクターとして,北海道で皆さんにアニマルフロー を楽しんでも ...
Fascial Manipulation®︎(筋膜マニピュレーション)とは?
Fascial Manipulation®(筋膜マニピュレーション)とは? Fascial Manipulation®︎とはイタリア人理学療法士 Luigi Stecco氏によって体系化された、ファッシア(膜、筋膜組織)をアプローチの対象とした徒手整体法です。 世界50ケ国以上の医師そして理学療法士のみが学ぶことが許可されている科学的根拠に基づいた Fascia(ファッシア)「膜、筋膜組織」に特化したを整体手技です。 現在では、メジャーリーグのトレーナースタッフや国内でのオリンピアンやスポー ...
【腰痛の85%は原因不明?】腰痛の原因はすでに解明されています。
腰痛の85%は原因が不明と言われています。 実際に、腰痛で整形外科や整体に通っても、はっきりとした原因がわからなかったり、専門家にあなたの原因は〇〇ですと言われ、治療を受けても治らなかったりした経験はありませんか? 実際に、弊社にも腰痛で原因不明と言われた人や、原因は〇〇ですと言われて治療してたけど治らない人が多く来院されます。 腰痛がある中で生活や仕事をするのは精神的にも肉体的にも辛いので、早く腰痛を直したいですよね。 当たり前ですが、腰痛が長引けば長引くほど治 ...
女性の腰痛の問題。 大変多くのお客様を目にして来ました。 女性の腰痛の問題には,男性の腰痛とは違い注意を向けなければいけません。 それは、内科疾患の問題や婦人科系の問題が隠れている可能性があるからです。 では、私の腰痛はどうなんだろう? どう判断していけば良いのだろう? そのような悩みを持つ方もいらっしゃるかと思いますので、今回詳しく解説させていただければと思います! 記事の後半では、婦人科の問題でお悩みの方が筋膜の施術を受けるべき理由を説明しているのでそちらもご ...
ピラティスについて ピラティスとは1920年代にジョセフ・F・ピラティスさんという方が発案したエクササイズ メソッドです。もともとは戦時中だった当時の負傷した兵士さんに対してリハビリトレーニングとして用いられていました。 現在ではトップアスリートから高齢者の方でもできるような運動で、その人に合った難易度に調整することができ、だれでも気軽に行える運動として色々な国で多くの人が行っています。 一般的なイメージとしては、ピラティスは「体幹トレーニング」という認識が多いですが、実は単純な筋トレだけではないです! ...
坐骨神経痛にはイタリア発祥の筋膜治療『Fascial Manipulation®︎』が有効
株式会社EzoRehaは,筋膜の治療の教育そして整体サロンを運営している会社です。 筋膜を整える事で、あなたの痺れや痛みを改善します。 株式会社EzoRehaで運営している整体院は現在2店舗あります。 筋膜メディカル整体院札幌(琴似)店 【慢性疼痛,運動器疾患:腰痛、膝痛、頸部痛...専門店】 詳しくはコチラ Bodywork Center Réveil(ボディーワークセンターレベイユ) 【婦人科疾患,自律神経障害,美容整体...専門店】 詳しくはコチラ 整体院の主な施術コンセプトは? 筋 ...
結論から言います。 骨盤矯正は意味がないです。 これを知らないと、あなたはお金も時間も身もすり減り損をすることになってしまうので、理学療法士の観点から骨盤矯正についてしっかりと正しい知識をつけておくのが大切です。 施術を受けた人は、もしからしたら効果を実感している人がいるかもしれませんが、ほとんど効果ないです。 それでも、なぜか骨盤矯正を受けたい人はたくさんいます。 骨盤矯正の効果が気になって調べている方々も多くいるかと思います。 私もその実態が気になって検索して ...
オスグットはストレッチをしてたら良くなります。 あなたは病院や治療院でこんな事を言われた事がありませんか? しかし、オスグットはストレッチでは治らないって知っていますか? 実際にストレッチをしてみて、膝の痛みが消えた人はいますか? なぜ、膝の痛みが治らないのでしょう? それはそもそも、オスグットの痛みに対する考え方が間違っているからです。 簡単にいうと、筋肉が柔らかければ、オスグットにならない”かも”しれませんが、一度オスグットになってしまった人はス ...
お待たせいたしました。 EzoRehaで運営しているフィットネス教室スケジュールが決まりました。 今回も、コロナウイルスの感染予防を考慮し、少人数での開催としております。 ↓スケジュールは以下のリンクをクリック
北海道で新型コロナウイルス感染症が問題となっている中、北海道内での最大級のクラスターが発生した旭川市の慶友会吉田病院の公式ホームページ上で12月1日に公開された,「お知らせ文章」がSNSを中心に拡散され医療業界に留まらない反響が起こっている。 吉田病院が公開した文章 2020.12.1 新型コロナウイルス感染症発生のお知らせ(第19報) 本件のクラスターについては、感染指定医療機関ではなく防護資材・設備に制約のある当院にとっては、独力での対応が困難であることが当初より明らかであったため、医療 ...
ブレイクレティクストレーナー養成講習会 in札幌 開催決定!!
ブレイクレティクスとは? ブレイクレティクスにつきましては以前のコラム(=ブレイクレティクスとは?)をご覧ください! この投稿をInstagramで見る ブレイクレティクス(@breakletics_japan)がシェアした投稿 ブレイクレティクストレーナー育成スケジュール 全2日 ◇ 日時:2月27日(土)11:00〜18:00 28日(日)11:00~18:00 ◇ 場所:AIP studio(札幌市清田区2条3丁目1−1 見光ビル 1F) ◇ 研修内容 BREAKLETICSトレーナー ...
2021年あけましておめでとうございます! お待たせいたしました。 EzoRehaで運営しているフィットネス教室2021年1月スケジュールが決まりました。 今回も、コロナウイルスの感染予防を考慮し、少人数での開催としております。 ↓スケジュールは以下のリンクをクリック
【緊急告知】 株式会社EzoReha で取り扱っている温活インナー,補正下着等の大試着会を実施いたします! 株式会社EzoReha では理学療法士の知識を最大限に活かし、情報収集を行い,ご自宅で健康管理ができる商材の取り扱いをしています。 今回、ご試着会で体験頂く商品は,なんと!! 「国際抗老化再生医療学会(国際アンチエイジング学会)」で各部門1社しか取れない最高製品賞を【インナー部門】で受賞した,世界で認められた究極の健康インナーのご紹介をいたします! そして、なんと今回は女性鍼灸師のプロ ...
お待たせいたしました。 EzoRehaで運営しているフィットネス教室2021年2月スケジュールが決まりました。 今回も、コロナウイルスの感染予防を考慮し、少人数での開催としております。 ↓スケジュールは以下のリンクをクリック
札幌初開催 アニマルフロー札幌インストラクター養成が終了しました!
2020年10月24日25日 アニマルフロー Level1インストラクター養成研修会 in 札幌が開催されました! 今回は,Animal FlowマスターインストラクターのJin Takazawaさんと当サイトを運営している株式会社EzoReha代表のAnimal Flowインストラクターの菅原和侑がアシスタントとして,15名の受講生さんとともにアニマルフローを堪能しました! 今後も札幌でアニマルフローの認知活動のため,北海道支部として盛り上げていければと思っております! 株式会社EzoRe ...
お待たせいたしました。 EzoRehaで運営しているフィットネス教室2021年3月スケジュールが決まりました。 今回も、コロナウイルスの感染予防を考慮し、少人数での開催としております。 ↓スケジュールは以下のリンクをクリック
ブレイクレティクス養成講習会が北海道初開催されました! 以前こちらのサイトでご紹介させていただいた「ブレイクレティクス」の北海道初開催のトレーナー養成講習会に参加してきました。 北海道の理学療法士ではEzoRehaのスタッフが初参加となります。今回は理学療法士だけではなく、パーソナルトレーナーやダンサーなど様々な職種の方々が参加されていました。 ↑ソーシャルディスタンスを維持しながら,エクササイズを学んでいます ブレイクレティクスを受け ...