シンギュラリティー「技術的特異点」
簡単に言うと,「人類に変わって,日々進化を続ける人工知能が人類に変わって,文明を進化させますよ!その主役を担いますよ!」という話.

文明の進化により,各々の職業の働き方も日々進化していきます.日本の理学療法士も日本で誕生し,約60年が経ちました.少しずつ職域が拡大していく中で,我々の働き方は,昔の理学療法士と同様な働き方で良いのだろうか?

今回は【人工知能×理学療法士】という話ではなく,理学療法士の進化【世界の中で(または日本の中で)理学療法士はどのように進化をしていくのか?】時間の流れに伴って,理学療法士はどのような働き方に進みつつあるか?というお話.

❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄

【日本の理学療法士の流れ】

理学療法士の養成校が日本にできたのは今からおよそ55年前。東京都に日本ではじめての理学療法士の養成校が誕生しました.そして,理学療法士法が制定され理学療法士のルールと言うものが生まれました.

我々は,50年前にできた理学療法士のルールに従い,働いています.

そして,50年前に現在の理学療法士協会が設立し,110名の理学療法士が誕生しました.

その後,1979年に短大教育が始まり,1992年に大学教育が開始されました.

1992年に大学教育が始まり,2000年になると専門学校が乱立し,2010年頃になると私立大学が乱立するようになりました.

理学療法士がはじめて誕生した1966年から,私が卒業した2009年までの43年間の間に誕生した理学療法士は【約6万人】です.

単純計算すると日本人の人口の2113人に1人が理学療法士でした.

しかしながら,平成31年現在では1年間の理学療法士の合格人数が1万1千人ととてつもない人数が理学療法士となっています.

現状では17万2千人の理学療法士が存在します
(理学療法士協会会員数は12万人)

43年間かけて6万人増えている理学療法士が,ここ数年で6万人増える世の中になりました.

日本中で溢れかえった理学療法士。
世界で一番理学療法士人口が多いのも,アメリカでもヨーロッパの諸国でもなく,日本が世界で一番なのです.

日本に17万人の理学療法士が働く環境が準備できているのでしょうか?

1.理学療法士 ver1.0

1979年に短大教育が始まり,1982年3月に卒業した理学療法士は,現役合格者であれば,37年目の理学療法士は現在では58歳となっているくらいでしょうか,現在定年間近の理学療法士は日本で短大教育が始まり,各都道府県にも何人も理学療法士がいない時代に勤めたことでしょう.

現在の理学療法士協会員としては56歳〜60歳の理学療法士は現在では2000人しかいません.

とても希少価値があった彼らは,現在では各都道府県の理事や職場の課長になっている方も多いことでしょう.

理学療法士ver1.0とは簡単に言うと,サラリーマン理学療法士 である.

現代の5,60代の理学療法士の環境は日本にもまだ導入されていない手技や機器が多く,それを海外から導入したり,はじめたりした方々は簡単に,その団体のトップになったり、手技団体の会長になったりと希少価値が全面に使えることができていました.何かをしていても,なにもしていなくとも希少価値の恩恵を受ける事ができる世代です.簡単に言えば,「開拓使」。未来の発展を予想して,行動に起こすことが成功の鍵となったバージョンです。

特にこの時代は,鍼灸師や柔道整復師,マッサージ師に対する敵対視も強く,理学療法士の誇りを強く描いている世代であるために,【技術優先:いわゆるArt】の世代であるために講習会に対してお金を使うことに厭わなかった世代です.先程も述べたように,希少価値があり,名声も受けやすく身分保障もされているため,お金に不自由することもなかった時代です
この世代のポイントとしては【希少価値】があったということ.
参加人数よりも空席のイスのほうが多いイス取りゲームをしていました.

希少価値がある状態であれば,サラリーマン理学療法士として年功序列の中で通常に臨床業務をこなしていく事で,富や名声を得ることができ,将来性もあった理学療法士は生き抜くことは可能であった.しかしながら,現代では理学療法士も増え,サラリーマン理学療法士として年功序列の中で生き抜ことが困難となってきました.

そう。現代の中では,ただただサラリーマン理学療法士をやっていても,役職などの順番が回ってこなくなってきたのです.
理学療法士が17万人の大企業と考えると,地域のコミュニティは部署となり,病院は一つのチームとなります.現在では,その一つのチームにも数十人もしくは100人近い理学療法士が在籍することも珍しい話では無くなってきました.

【理学療法士ver1.0】は.希少価値は病院や治療手技といった,学歴は比較的関係なく早者勝ちで偉い立場に立てるものには有効的に活用できたが,近年では彼らは定年間近となり,職域が狭くなりつつあります.

大学教授と言ったポストは今後出現する【理学療法士ver2.0】へのバージョンアップする者により(日本の経済的にも立場的にも安定を求める世代が将来の安定性と年功序列を打ち破ろうと大学院教育に進学する人々),理学療法士1.0は大卒や短大卒が多いために,大学の教員や教授職はことごとく【理学療法士2.0世代】に奪われるようになりました.

職場の上司の中でも,課長に付く人たちはこのような理学療法士1.0が多いのではないでしょうか?あくまでもこの働き方は理学療法士の希少価値がある時代の人達の働き方であり,現代の理学療法士が数十万人と増える世の中ではサラリーマン理学療法士をしているだけでは安定とは言えなくなってきました.

【理学療法士1.0】
・職場で働くサラリーマン理学療法士
・短大卒,大学卒,専門学校卒
・働きながら,立場を上げていく(年功序列)
・理学療法士としてのスキルの向上のために技術を学ぶ

2.理学療法士Ver2.0

希少価値時代から,少しづつ理学療法士人口が増加し,理学療法士の変化が生まれた.

理学療法士2.0 『学歴×理学療法士』

理学療法士の養成校が乱立し,理学療法士の希少価値が薄れてきた.そのために,理学療法士は学歴により希少価値を見い出し,世間からその立場を認められるような働きかけを行うようになった.1995〜2005年代の社会も同様に,学歴重視の社会へと変容をしていった.それに伴い,【理学療法士2.0】は大学院教育に進学をする者,海外に留学をする者などが出現することとなった.学歴により社会的地位を確立することが可能となった【理学療法士2.0】は臨床現場のみならず,大学教員,ジャーナルへの投稿,書籍の出版,翻訳,メディアへの登場等の仕事を行うようになり理学療法士の職域が拡大していくきっかけを造った.

.【理学療法士2.0】
・複業として,翻訳や書籍の出版,メディアでの露出
・大学院卒(修士・博士),留学経験者,バイリンガル
・学歴と業績により立場を上げていく

3.理学療法士Ver3.0

理学療法士3.0 『個人としての希少価値×理学療法士の知識の掛け合わせ』

このラインより上のエリアが無料で表示されます。

これは,現代の理学療法士としての働き方ではないかと思う.

理学療法士が乱立し,大学院教育も常識化してきた時代では,学歴としての価値だけではなく,個人としての価値が高まりはじめた.

SNSも進歩し,個人を『商品として宣伝』し,サラリーマンとしての活動だけではなく,個人としての生き方に注目されるようになった.

今の時代,知識や技術は簡単にそして安価に得ることが可能になってきた.その反面,講習会等による事業は先細りなっていった.

現代は,技術や知識の価値よりも,【誰から得たものなのか?】に注目が集まりつつある.個人の価値に注目される時代となっている.

YoutubeやSNSの普及により,クローズで行われていた知識が簡単にオープンに広まってしまう世の中となっている.そのため,個人にファンが集まるようになる世の中となっている.

ファンが求めるものは学識だけではなく,影響力や発信力など,理学療法士の知識技術だけではなくその人の持つ人間性や信頼性を評価される時代となった.

そのため,理学療法士は自分自身の活動や能力を見つけてもらうために,SNSやWebsite,Youtubeなどのオンライン媒体なども使用し様々なコンテンツを作るようになった.

理学療法士2.0では,ジャーナルや書籍の出版などで,個人を知ることが多かったが,時代の変化,文明の進歩とともに,それが個人単位で知ることが可能となった.

また,理学療法士としての価値の高め方としても,理学療法士1.0のように一つの手技だけに力を入れるだけではなく,手技の掛け合わせ〇〇×〇〇×〇〇と複数の手技を数年勉強を続け,『100人に一人の存在』×『100人に一人の存在』×『100人に一人の存在』=100万人に一人の存在として,若い理学療法士も活躍できるような働き方が明確になった.

上述したように,現代の働き方として理学療法士に必要な知識をかけ合わせ価値を高めることが有効であると思う.

現代は知識がお金に変わるのではなく,信用がお金に変わる時代.
そのため,SNSなどのオンラインの発言だけではなく,講習会での発言や懇親会での行動など,オフラインの場面でも人間性が評価され,拡散される時代である.

その中で,理学療法士の取得するべき技能として,今後の流れはボディーワークの資格を有することはビジネスとして重要な要素であると考える.

近年理学療法士は,予防活動での理学療法士の名称の使用を許可されるようになったために,通常医師の指示がなければ理学療法士として活動ができなかったものが,予防活動であれば,堂々と理学療法士を名乗って活動をすることが可能となった.そのため,近年では休日や夜間を利用して,個人で体操教室などを開催し病院職の複業として活動することが容易になってきた.

そのため,自身の希少価値を高める宣伝としても,ボディーワークとしての個人活動を行うことは、17万人を抱える日本の理学療法士界の中での希少価値を高めるためには重要な要素となるでしょう.

また,ボディーワークは理学療法士の知識との掛け合わせがしやすい面もある.体の専門家である理学療法士がボディーワークの指導をするということが価値となる.知識が上積みしやすいという利点が特に多い.

だからこそ理学療法士Ver3.0は

・理学療法士の治療の資格×理学療法士の治療の資格×ボディーワークの資格

・大学院の学位×理学療法士の治療の資格×ボディーワークの資格

などと言った掛け合わせにより,個人の価値を高めることが可能である.

また,上述したように現代社会ではSNSやインターネットと言ったツールは現代を生きるどの世代においても使用されているツールである.今では,60代や70代の人たちでさえ,Facebookやインスタグラムを使う時代となっている.それと同時に小学生や幼稚園児でさえ,Youtuberを認識し,人気を高めている.

それに伴い,一般人でも驚異的なフォローワーを増やすことも可能であり,理学療法士1.0や2.0の希少価値や学歴などの名声が無くとも,魅力的で信頼性が個人としての価値が高い人々にファンがあつまる縮図となってきた.

そのため,現代において,ソーシャルメディアやインターネットの知識は理学療法士の知識と同様に勉学を重ねなければならないツールである.筋の起始と停止の基礎知識と同様に,ネットに関する知識は学習を重ねなければならない

何度もいうが,現代ではソーシャルメディアやSNSの知識の取得は理学療法士として個人の希少価値高めるためにMustな知識である.

いや,地球に住む人類として,ソーシャルメディアの理解は必須である.

4.理学療法士Ver4.0

さらに現代では理学療法士3.0 をさらにバージョンアップさせた理学療法士が拡大しいる.

理学療法士ver4.0 『理学療法士×他職種の領域』

理学療法士ver3.0では,『理学療法士の領域の中での掛け合わせ』や『Webを使った個人のマーケティング』として,理学療法士としての価値を高める活動を行う人達が出てきたが,その領域は更に広まり進化をしている.

理学療法士4.0は理学療法士3.0に他職種の領域をかけ合わせた更にバージョンアップした理学療法士である.

掛け合わせる領域は,医療業界という近い領域ではなく,

IT関連や農業,ドローン,観光,広告,美容,etc...

一見,理学療法士としてかけ離れたと思うような分野と理学療法士の知識を掛け合わせることで新たなイノベーションを作り上げる理学療法士が生まれてきた.

最近では,「理学療法士と観光」を掛け合わせ,理学療法士達が観光地を車椅子ユーザーとまわり,観光雑誌を作ると言った素晴らしい試みを行い,メディアから注目を受けた.そのように,理学療法士は理学療法士の名称だけではなく,その知識を医療や健康の側面だけではなく,社会貢献やライフスタイルそのものに関わりをしていくようになってきた.

理学療法士が17万人となり,さらにソーシャルメディアやインターネット更にはITや人工知能そして社会が発展し普及していくことで,理学療法士自身の考え方の柔軟性があらなたイノベーションを生み出すきっかけとなった.

そして,その情報のスピードが増し,そして若年層にも行動的な理学療法士が増えており,近年では理学療法士の養成校に通う学生も,自身の活動を行い,ソーシャルメディアを使ってビジネスを行う人々も増えてきた.

理学療法士の業界は,ITや人工知能が入りやすい業界であることは確かだ.現代においても,歩行介助ロボや,自動関節可動域運動器といった,機器が導入され,理学療法士の職域が狭くなりつつある.今後も更に,ITや人工知能,ハイテク機器が生まれ,更に理学療法士の技術を発揮できる場面が少なくなると思う.

そのため,理学療法士技術ではなく,理学療法士の知識を掛け合わせることが今後の仕事になっていくと思う.

体を使うのではなく,知恵を使う.

肉体労働はどの業界においても,減少しつつある.事務においても同様。

そのため,病院に勤務する理学療法士が減少していくだろう.

しかし,それに恐れることはない.シンギュラリティは仕事がなくなるのではなく,働き方に転換が起き,より人間が生きやすい環境に変化していくことだ。

肉体労働は減り,誰にでもできる事務作業が減る.

そのかわりに増えるのは,『あなたしかできない仕事』

いや,『仕事という感覚もなくなるかもしれない。』

おそらく今後は,
『趣味がお金に変わる。趣味が仕事に変わっていく世の中になる。』

時間に束縛されたサラリーマン的な働き方は減少していく.

そのかわりに自分の時間をお金に変わる仕事が増える。

そして,広告産業が拡大していく.

 理学療法士の知識を趣味に掛け合わせる。

より楽しく,仕事ができるだろう.

は?意味がわからない。

という人もいるかも知れない.

簡単に説明すると,

誰にでもできる,仕事は人工知能や機会に代替えされる.

希少価値が少ない理学療法士=誰にでもできる仕事となる

病院で働く理学療法士は電子カルテの管理や機器の管理,ミーティングに参加するなどを行う管理業務が中心となる.

現場で働く理学療法士が必要なくなってくる.

新しい働き方が生まれる.(すでに生まれている)

趣味や好きなことや物をとことん突き詰めることができる時間が増える。

理学療法士の知識に趣味や好きなことを結びつける。

それが,仕事に変わる.

たとえば,キャンプが大好きな理学療法士。

自分の好きなキャンプと理学療法士の知識を合わせて,『障害者のキャンプの仕方』をSNSやブログで紹介する。

キャンプ用品やキャンプ場情報などの広告収入,紹介料,ブログの収益などが収入源となる.

趣味や好きなことが仕事に変わる.

すでにそんな働き方が始まっている.

だから,今は好きなだけ好きなことに没頭して研究すべき.

そんなこんなで, 現状は

理学療法士の〇〇として世間から注目された【理学療法士3.0】

そして,新たに

個人名〇〇として世間から注目される【理学療法士4.0】

が少しずつ増え始めている。

理学療法士は,個人が持つ些細な資格の一つになりつつある.

そのため,お金の生み出し方も変容が起きている.

昔(現代の理学療法士1.0や2.0は今でもそうだが‥)のお金の生み出し方としては,拘束された時間に対する対価として支払われていた=【給料】しかしながら,現代では,その人への信頼や興味に対してお金が支払われる形式に変わろうとしている=【支援や期待】.

そのような現代では,時間を束縛される労働方法では,時間というコストが掛かっていることに気づく必要がある.自分という個人に【時給】が発生しているが,それはアルバイトなどに支払われる,固定した時給ではなく,その人の価値に寄って定められる【個人の時給額:時間的価値】により支払われる世の中になっている.

あなたが今,講演会を開いたら,いくらの時給を請求するか?(講師料を請求するか?)

あなたが,発信をしたら,どれだけの人が集まるのだろうか?

現代は,固定給による時給ではなく, あなたの広告塔としての力が評価されている。

ワタシ的には理学療法士3.0 と理学療法士4.0はあなた個人の考え方として好きな方を選べば良いと思う. どちらにとっても現代社会から必要とされる存在になることは間違いない.

そして, 理学療法士3.0や4.0になるには, 年功序列と言った, 物理的時間=クロノス時間(一方向で流れるみんな同じ時間:時計)が過ぎ去ろうとしてもバージョンアップすることができない.

バージョンアップに必要なのは意味的時間=カイノス時間(経験や体験,情動などにより速度が変化したりする人間の内面を流れる時間)を充実させる必要がある.

だからこそ,時間が解決してくれるのではなく,多くの経験や体験そしてトライ・アンド・エラーが必要になる.

クロノス時間により価値が高まる時代は終焉を迎えている.

現代は,あなた自身が今までにどのような生活を送り,何を学んできたかが評価される時代となる.

❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄

いかがでしたでしょうか,理学療法士の50年の歴史の中で,理学療法士の数の増加,医療の発展のみならず,理学療法士自身の働き方やマインドの変化が社会の発展に伴い変容している.

個々人で,働く理由や生きがいは様々であるため,今回提示した理学療法士の50年間のバージョンアップにおける働き方の変容にも,個人でその働き方を選ぶ権利がある.

携帯電話やパソコンなどもソフトウェアのバージョンアップをするが,バージョンの使いやすさは人それぞれであり,好みも様々である.

そのため,今回の提示した理学療法士のバージョンはあくまでも,何が良くて何が悪いということではなく, 個人の人生においてどのバージョンの働き方が幸福か?を考えていただければと思う.

しかしながら, これだけは忘れてほしくないことは,【時代は常に発展し次世代の子どもたちは,その発展に従いながら教育を受けている】ということだ.

そう。自分は変わる必要がないと思っていても,社会が変わってしまうこと往々にしてある話である.その点を十分に考慮し,今後の働き方や理学療法士としてのマインド(バージョン)の選択をしていただければと思う.

執筆者: 北海道の理学療法士_カズ

Translate »